北海道の「車中泊環境破壊」は、今が過渡期

Ho!エッセイ
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、旅先で思い浮かんだ出来事を本音のままに綴っています。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク

車中泊環境を守るためには、施設や行政の「本気の努力」が必要。

北海道の「車中泊環境破壊」は、今が過渡期【目次】

マナー違反がもたらせた顕著な話①

マナー違反がもたらせた顕著な話②

北海道の「車中泊環境破壊」は、今が過渡期

施設側の車中泊利用者に対するマナー違反

スポンサード・リンク

マナー違反がもたらせた顕著な話①

HO 北海道情報誌

2012年夏、北海道へのリピーターが愛用している「H0」(ほっ)という雑誌に、衝撃的なコメントが掲載された。

編集部からのお願いです。 

この時期、キャンピングカーで道内を訪れる旅行者が増えていますが、一部のキャンパーの中に、浴室で洗濯をしたり、トイレで食器を洗ったり、休憩所や駐車場を長時間にわたって使い続けるなど、非常に迷惑な行為をされる方がおります。

さらには、利用できる「期間」「時期」の条件を確認せずに、期間外、時間外に訪れて「せっかくここまで来たんだから」とごり押しする利用客もおり、せっかく当企画にご賛同いただいた施設様との信頼関係を損なう結果を招いております。
このままですと「一部の」不心得な方の行為が、パスポートファンの楽しみを奪ってしまうことにつながりかねません。

この「無料パスポート」企画を存続させるためにも、ルールを守り良識を持ったご利用をお願いいたします。

HO編集長 大鹿寛

情けないとか、もったいないとか、このコメントを見て様々なことを思うわけだが、読者の中には、この事態に憤りを感じると同時に、「ついに、そうなったか…」という思いを抱く人も多いと思う。

スポンサード・リンク

なぜなら、上に書かれた場面を、たぶん一度や二度は目の当たりにしたことがあるからだ。

車中泊のマナー違反

中でも多いのは洗濯だろう。

確かにひとり旅の場合は、コインランドリーが使いづらいという事情は理解できる。だが、ホテルや温泉旅館でなくても、入浴施設で洗濯をしている姿というのは、傍から見てもけして心地の良いものではなく、「場違い」という意見には頷くしかない。

車中泊のマナー違反

まして、その洗濯物を道の駅や無料駐車場などの人目につく場所に干すというのは、常識人には受け入れがたい姿だ。 観光地に来て、まさか道端で人の下着を見せられようとは誰も思っていない(笑)。

遠慮が得意な日本人の中に、お金があるから北海道で遊んでいると自ら公言する人は滅多にいない。しかしキャンピングカーでなくても、避暑を楽しむシルバー世代の車中泊旅行者を、周囲はそういう目で見ている。

事実、北海道で普通に夫婦が1ヶ月間過ごせば、贅沢せずとも旅費込みで30~40万円は必要だ。身なりがどうあれ、潤沢な資金がなければ簡単に捻出できるものではあるまい。ゆえに「節約」自体は、けして悪いことではないと思う。

しかし、それも度が過ぎれば、他人に不快感を与えるだけでなく、

将来、同じように北海道でクルマ旅を楽しもうと日々働き、現在の年金生活を「支えている」現役世代から、その環境を奪うことになる。

それは日本人がもっとも嫌う、「恩を仇で返す」ことそのものだ。

北海道 オートキャンプサイト

北海道の場合、解決策は明快で弁解の余地はない。長期滞在がしたいのなら、キャンプ場を利用することだ。そこなら洗濯も乾燥もできるし、炊事もできる。そのうえ、どれだけ滞在しても、不審に思われたり煙たがられることもない…

車中泊だから旅の必要経費に「宿泊費」を計上しなくて良いというのは、1泊1000円以下で利用できるキャンプ場が数多く点在する北海道では通用しない。

1000円が惜しくて出せないというのなら、何もここまで来てもらわなくてもけっこう。それが常識を持つ道産子と、まともな旅人達の「ホンネ」だろう。

スポンサード・リンク

マナー違反がもたらせた顕著な話②

噴水広場駐車場

ここ数年、筆者は事あるごとに「車中泊環境」という言葉を使うようにしている。

写真は洞爺湖温泉街の噴水広場。

2008年までは車中泊旅行者に開放され、地元の人々がゴミの回収までしてくれていた。つまり地元は「新たな観光客層」として、車中泊の旅人に期待し、歓迎してくれていたのだろう。

それは言い換えれば、それまでの旅行者のマナーが良かったことの証ともいえる。

噴水広場駐車場

それから1年経って来てみると、ご覧の通り車中泊は禁止になっていた。

ここでキャンピングカーが車を洗ったとか、トイレに紙オムツを捨てたからとか、その理由は諸説モロモロあるようだが、いずれにしても複数の要因が重なり、地元の反発を買うことに通じたのだろう。誠意を仇で返すような振る舞いだけに、その怒りは「ごもっとも」と言わざるを得まい。

洞爺湖 彫刻公園

2012年。噴水広場に隣接する彫刻公園での車中泊も実質的に規制され、いよいよ洞爺湖温泉街の無料駐車場では、車中泊が完全にできなくなった。

すなわち、温泉街では車中泊の「功罪」に対し、この先も「罪」多しと結論づけたのである。 よって、同時に8月号のHoと温泉博士の無料クーポンからも、洞爺湖温泉の名前が消えてしまった。

洞爺湖温泉街

だがその代償として、平日の温泉街の目抜き通りには、人っ子一人いなくなった…

曙公園

洞爺湖周辺には、整備されたキャンプ場が点在する。
この曙公園は、湖畔の草地に車の乗り入れが許された1泊1200円のキャンプ場だ。こういう施設がある以上、温泉街の対応は「妥当だった」と筆者は思う。

だが、それと無料クーポン券からの撤退は本来別問題だろう。これだけ時間が経てば、もう冷静に物事が判断できるはずだ。

マナーの悪い車中客は思っていたより少なかった。むしろ逃したのは「食事や土産物にお金を落としてくれる、気のいい客」のほうであったと(笑)。

確かに… 古き良き時代の北海道を知る者にとって、このような車中泊の環境破壊は残念なことだ。しかし同時に、それによって逆に環境が正常化されるメリットは大きい。

たとえ無料で車中泊ができなくても、無料で温泉施設が使えなくても、北海道の魅力が色褪せることはなく、むしろそのことにより、マナーや礼儀をわきまえない人々が、自らこの地を去ってくれる方がずっといい…

スポンサード・リンク

北海道の「車中泊環境破壊」は、今が過渡期

朱鞠内湖

北海道にかかわらず、車中泊の旅行者はまもなく世代交代が完了する。

これから先は、若い日に空前の「オートキャンプブーム」を経験しているキャリア・キャンパーが、シニア世代の主流になる。

これはパソコンが操れる世代と、そうでない世代の違いに匹敵する出来事で、計算を電卓ではなくエクセルでする、文書はワープロではなくワードで作るといえば、わかりやすい。要は同じ車中泊でも手法が変わるわけだ。

車中泊のマナー違反

そのシェアーが完全に逆転するまでには、あと2.3年ほどかかると思うが、年々キャンプと車中泊の使い分けがきちんとできる旅行者が増えてくれば、少なくても道の駅でみっともないことが「やりづらくなる」のは明白だ。そして最後は加齢と相まって自然減少していくに違いない。

施設側の車中泊利用者に対するマナー違反

ただし簡単にゼロになるとは思わない。

犯罪が無くならないのに、マナー違反を自然現象と啓蒙だけでゼロにできると考えるほうがナンセンスであって、大事なのはやはりその摘発だ。

それには施設の管理者が本気にならなければ話にならない。我々にできることは、監視カメラの代わりでしかないのだが、今のように「動かぬ証拠」を抑えても、知らん存ぜぬでは誰も協力するはずがない。

これを見て見ぬフリをするというのは、誰が考えても施設の「ちゃんと車中泊をしている旅人」に対するマナー違反ではないだろうか?

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
車中泊デビューに必要な5つのグッズとその理由【クルマ旅専門家が解説】
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、2024年1月現在の車中泊デビューのために買い揃えるべきグッズを、その理由とともに解説しています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました