
旅人には分かりにくい、積丹岬と島武意(しまむい)海岸の関係
まず、初めてこの地に出かける大半の観光客は、道北の宗谷岬、日高の襟裳岬、あるいは道東の納沙布岬がそうであるように、積丹半島の先端にあ...
クルマ旅の専門家・稲垣朝則がお届けしている、北海道を車中泊で旅するために役立つ情報満載のサイトです。
まず、初めてこの地に出かける大半の観光客は、道北の宗谷岬、日高の襟裳岬、あるいは道東の納沙布岬がそうであるように、積丹半島の先端にあ...
これを見た時、「観光施設というのは、アイデアひとつで大きく変わるものだな」ということをひしひしと感じた。 「道の駅オス...
積丹半島は、ウニの水揚げ日本一を誇る北海道の代表的な産地として知られている。シーズンにあたる6月~8月には、「積丹ブルー」と呼ばれる...
筆者の経験上、北海道で「絶景」と呼べる岬は、日高の襟裳岬、礼文島のスコトン岬、そしてこの神威岬の3つだと思う。ただし襟裳岬とスコトン...
一般的に積丹半島とは、小樽側の付け根にあたる余市から、函館・ニセコ方面の付け根にあたる岩内町までの、日本海に突き出た地域を指していう...
ドラマや映画のロケ地というのはどこでもそうだが、この「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」も、NHK連続TV小説「マッサン」を見ていた人とそ...
新日本海フェリーの関連企業に、「ヴィーナストラベル」という旅行会社があるのをご存知だろうか。 実はこの会社には注目すべき「企画...
別記事に書いた「小樽の見どころダイジェスト。これを知れば、本当の小樽が見えてくる」をあわせてご覧いただければよく分かると思うが、小樽...
貴方は「小樽」と聞いて、まず何を連想するだろう? 「運河」「北のウォール街」「ガラス」「オルゴール」そして「寿司」… 確かに...
日本海に面した岩内町の国道229号から、ニセコ連山を横断して洞爺湖町まで続く北海道道66号(岩内洞爺線)が、通称「ニセコパノラマライ...
羊蹄山の南麓に広がる真狩村は、じゃがいも・人参・大根・アスパラなどの野菜と花の生産が盛んなところだ。とりわけユリの栽培は、道の駅にフ...
「1000メートル台地展望台」は、北海道屈指のスキーリゾート地として知られるニセコアンヌプリの中腹にあり、正面に羊蹄山を望み、洞爺湖...
「羊蹄山の湧き水」は、真狩村の羊蹄山登山口の近くにある湧水汲み場のこと。「京極のふきだし湧き水」で有名な「ふきだし公園」とは、羊蹄山...
「冷たくて美味そう!」「行ってみたい!」 ここは理屈ではなく、ビジュアルでその素晴らしさを伝えたいと思う場所だ。ゆえに記事を収...
正直なところ、道東や道北で存分に北海道の大自然を見てきた旅人に、ニセコ周辺でお勧めしたいと思う観光スポットは限られている。 そ...