
京極温泉は、「道の駅名水の郷きょうごく」から歩いて行ける日帰り温泉
羊蹄山の湧水が自由に汲める「ふきだし公園」と隣接する、道の駅名水の郷きょうごくから徒歩圏内にある公営の温泉施設。 竹下内閣時代...
クルマ旅の専門家・稲垣朝則がお届けしている、北海道を車中泊で旅するために役立つ情報満載のサイトです。
羊蹄山の湧水が自由に汲める「ふきだし公園」と隣接する、道の駅名水の郷きょうごくから徒歩圏内にある公営の温泉施設。 竹下内閣時代...
まさに「駅前」(笑)。以前は別の場所に町営の温泉施設があったが、施設老朽化のため2001 年にJR ニセコ駅前にこの施設が新築された...
道の駅まっかりフラワーセンターからクルマで5 分もかからないところにあるログハウス調の立派な日帰り温泉施設。公営にしては珍しく源泉か...
道の駅ルスツ230から国道230号を洞爺湖方面へ5分ほど走り、小さな案内看板の先で枝分かれする農道を右折した先にある。国道から奥まっ...
根室を車中泊で旅する際の難点は、半島内にキャンプ場と日帰り温泉がないことだ。とはいえ、市内に道の駅と銭湯はあるので、本州と同じように...
景色・管理状況ともに、いまひとつ 知床八景のひとつに数えられる夕陽台に近い公共の日帰り温泉施設。主な利用者は、隣接する国設知床野営場に...
キャンプ場の真隣に立つホテルの温泉 夕陽台の湯の管理が良くないので、国設知床野営場の入口に建てられた「日帰り入浴500円」の看板に釣ら...
「熊の湯」にはシャワーもドライヤーもない 「熊の湯」を筆頭に羅臼には幾つかの無料露天風呂があり、それでコト足りるという人にこのページは...
白銀荘は登山や湯治の場として親しまれている町営施設で、日帰り入浴と自炊宿泊施設が完備されている。 食事は自炊だが、宿泊者共同の...
旭山動物園・旭岳散策時にお勧め 旭川と美瑛のほぼ中間に位置する上川郡東神楽町にある。東神楽森林公園の一画に建つ「ホテル森の湯」の温泉施...
夏にはラベンダーの香りが漂う、上富良野町営日の出公園のすぐそばにある宿泊施設の天然温泉。日の出公園のキャンプ場のオートサイトからは、...
高濃度炭酸泉が人気 「道の駅あさひかわ」から約5キロほどのところにあるスーパー銭湯で、旭川から国道237号で美瑛方面に向かう途中にある...
稚内の市街ではなく、ノシャップ岬を挟んだ砂浜が続く静かな海岸沿いに建つ公営の日帰り温泉施設。道北最大級の広さを誇る大浴場には、泡風呂...
2007年にオープンした稚内副港市場の2階にある天然温泉施設は、清潔で広い内湯と、渡り鳥が舞い、船が行き交う港を一望できる大露天風呂...
香深のフェリーターミナルのすぐ近くに、2009年の10月にオープンした町営の日帰り温泉施設。道の向こうに見えるのは稚内行きのフェリー...
地元では島の下温泉とも呼ばれている。泉質は単純硫黄冷鉱泉で無味無臭。露天風呂からは自慢のラベンダー畑が見えるため、夏はそれ目当ての利...
層雲峡温泉街にある町営の日帰り温泉 どちらかといえばゴージャス感を売りにしている層雲峡温泉では、温泉街にあたるキャニオンモールの景観が...
利尻島には車中泊の旅人が利用しやすい2つの温泉施設がある。 利尻富士温泉 鴛泊 地区にある町営の温泉施設 フェリーターミナ...