車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家が、実際の車中泊旅で使用している100均やホームセンターで手に入れたグッズを、その愛用理由とともに紹介しています。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド
この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。
~ここから本編が始まります。~
車中泊時に限らず、クルマ旅をする際に持っていると助かる日用品を、「車中泊あるある」の中からピックアップ
「車中泊だから」と、なにも特別なものばかりが要るわけじゃない。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集「車中泊だから」と、なにも特別なものばかりが要るわけじゃない。
キャンプも車中泊もブームになると、やたらと「目新しいネタ」を掲げて、騒ぎ立てる人たちが出てくる。
確かに中には、「ポータブル電源」のように昔はなかった画期的な商品もあるが、総合的に見れば、地に足をつけた”普段着の車中泊”に使えるもの、すなわち脇役と呼べるアイテムを確実に揃えなければ、主役だけでは立ち行かない。
たとえばハンガーのような、当たり前すぎるものがクルマの中では重宝する。
嵩張るアウターは、吊り下げることで場所を取らなくなることは誰でも知っている話で、筆者が云う”普段着の車中泊”に使えるものとはそういうグッズだ。
ただし車中泊では、首が回らないタイプは、クルマの壁と平行にならないために、かえって邪魔になる。
”つまり同じ100均でも、よく見て選ばないとハズレくじを引く”、すなわち俗に云う「車中泊あるある」を知ってはじめて、”確実に使えるもの”を手に入れることができる。
そして筆者は、そういうアイテムを「スマートグッズ」と呼んでいる。
“スマートグッズ”を探せ!
英語のスマート(smart)は、本来ならスマートフォンに使われている❶「頭のよい、賢明な、気のきいた」と和訳される。
そこから派生して❷「こざっぱりしている、シャレている、洗練されている」という意味でも使われることから、筆者は「スマート」を現代の車中泊旅行に当てはめ、クルマを改造することなく、日本のインフラをうまく活用しながら、乗用車ならではの優位性を生かすというコンセプトにも使っている。
ただ、グッズに関しては❶の意味に該当するものが多いだろう。
その「スマートグッズ」が多く揃っているのは、やはり100円均一ショップとホームセンターだ。
車中泊に慣れてくれば、その店頭に並ぶまったく関係のなさそうなアイテムが、「スマートグッズ」になることに気がつくようになってくる…
筆者も愛用している、お勧めアイテムの一覧
さて。
ここから先は、実際に筆者が今も車中泊のクルマ旅で愛用し続けているアイテムを個別に、理由を添えて紹介していこう。
雑誌やテレビみたいにオシャレなところばかり見せたところで、実際の”現場”には、ハエもアブも飛んでいる(笑)。
車中泊のクルマ旅を支えてくれる「日用品」
※ここにはベストテンを表示。全アイテムの紹介は最後の全記事リストでご覧いただけます。
最新版!車中泊の旅入門
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...