車中泊における、エコノミークラス症候群対策の「3つの基本」【クルマ旅専門家が解説】

エコノミークラス症候群避難のための車中泊

25年以上の車中泊経験を持つクルマ旅のプロが、車中泊におけるエコノミークラス症候群対策の「3つの基本」を解説しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

エコノミークラス症候群対策の「3つの基本」は、横たわる・歩く・水を飲むこと

車中泊

エコノミークラス症候群とは

車中泊とエコノミークラス症候群

災害避難時に、車中泊でエコノミークラス症候群を発症する理由と対策

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

エコノミークラス症候群とは

出典:ナチュラム

エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症<じょうみゃくけっせんそくせんしょう>)とは、長時間座ったまま状態を続けることで、脚の静脈の血行が悪くなり、膝の裏に血栓(血の塊)ができる疾患のこと。

立ち上がって歩き始めた瞬間に、血栓が血流に乗って流れ始め、肺まで達すると血管が詰って「胸の痛み」や「息苦しさ」などを引き起こし、最悪の場合は呼吸困難に陥って死亡する場合もある。

飛行機内で発症することが多いことから、ロングフライト血栓症とも呼ばれている。

車中泊とエコノミークラス症候群

コンパクトカーで車中泊

いっぽう、軽自動車やコンパクトカーで車中泊をする人の中にも、眠るまでの時間を運転席と助手席で過ごしたり、そのまま朝を迎える人もある。

とはいえ、今のところ筆者は、クルマ旅やアウトドアで車中泊をしていて、エコノミークラス症候群を発症したという話は聞いたことがない。

それよりも…

車中泊時にエコノミークラス症候群を発症する心配があるのは、地震などによる災害からの避難時だ。

2004年(平成16年)10月に起こった新潟県中越地震では、実際に車中泊を続けていた3名が、エコノミークラス症候群で死亡し、2016年の熊本地震でも9名が発症し、ひとりの女性が命を落としている。

大地震が起こると、被災者は避難所生活を余儀なくされるが、余震による建物の崩壊に巻き込まれる心配がなく、プライバシーが確保できるうえに、貴重品を安心して保管できるなどの理由から、そこで車中泊を始める人が多いという。

もちろん避難所でも、エコノミークラス症候群に対する注意の呼びかけは定期的に行われており、車中泊者も警戒をしているはずだ。

にもかかわらず、なぜ発症する人が後を絶たないのだろうか?

実はその「答え」をニュースで耳にし、忘れないうちにブログに残すことにした。

災害避難時に、車中泊でエコノミークラス症候群を発症する理由と対策

コンパクトカー

これまでの統計によると、災害避難時に車中泊でエコノミークラス症候群を発症している理由は、大きく分けると2つある。

ひとつは車中泊を普段したことがない人間が、必要な荷物ともに、車内で窮屈な姿勢を続けていることに起因する。

しかもコンパクトカーは、2人になれば寝転ぶこともままならない。

そのためリクライニングはできても、結局座った姿勢であることに変わりがなく、下半身を長時間動かさない状況に陥る。

その場合は、適度にクルマから外に出て、散歩や運動をしたり、脱水症状に陥らないよう水分補給を心がけるのが処方箋だ。

そのためにも、避難する際はクルマに小さめのキャンピングチェアとテーブル、そして年配者がいる場合は、ステッキも加えておいてはどうだろう。

ミニキャンプセット

災害時にかかわらず、明るい時間帯はバックドアの下にイスとテーブルを出して、車外にいたほうが爽快だし、カラダにもいい。

中には「有事にキャンプ気分で過ごしやがって」と謗る人もあるだろうが、動きやすい姿勢を保つことが、エコノミークラス症候群の予防には効果的だ。

また車外で食事をすれば、誤って飲食物を布団や敷物のうえにこぼす心配もない。

収納ボックス

ちなみにこのイスは組み立て式のボックスになっており、座面の下はこのような収納庫として使える。

折りたたみテーブル

しかもたためば、こんなにコンパクトに。

この「折りたたみ収納ボックス」は、100円ショップのFLET’Sで500円で購入した。

もうひとつはトイレの問題だ。

避難所に指定された施設にあるトイレの数と、避難してくる人数のバランスがあわないことは容易に察しがつく。

そのため女性は水分の摂取を控え、トイレに行きたくなるのを抑えようし、それが血液の濃縮を促進してエコノミークラス症候群を誘発しているという。

また高齢者の中には、トイレに行く際にボランティアスタッフなどの手を煩わせることに、遠慮を感じている人も多いそうだ。

それを考えると、収納に余裕があれば、ポータブルトイレも有効だ。

なにより気軽に使えるトイレを持つことで、水分補給の不安から開放される。

「避難」のための車中泊 目次

避難のための車中泊

災害避難のために知っておきたい車中泊の知識【クルマ旅のプロが解説】
災害避難のために知っておきたい車中泊の知識【クルマ旅のプロが解説】
「災害時の緊急宿泊手段」としての車中泊について記載しています。
”日産でやってみよう車中泊!”で、「避難」のための車中泊を講演
”日産でやってみよう車中泊!”で、「避難」のための車中泊を講演
日産自動車からオファーを受け、講師をつとめた時のお話です。
避難時に車中泊を選ぶ人たちとは…
避難時に車中泊を選ぶ人たちとは…
災害時の避難に車中泊を選択する人たちについてまとめています。
「避難のための車中泊」の実情
「避難のための車中泊」の実情
「避難のための車中泊」を取り巻く現実に関する記述です。
レジャーのための車中泊は、避難の車中泊の「予行演習」になる【クルマ旅専門家が解説】
レジャーのための車中泊は、避難の車中泊の「予行演習」になる【クルマ旅専門家が解説】
避難のための車中泊に適するコンパクトなオートキャンプスタイルの紹介です。
フルフラットにならないクルマで、とりあえず車中泊ができるようにする方法
フルフラットにならないクルマで、とりあえず車中泊ができるようにする方法
フルフラットにならないコンパクトカーのようなクルマでも、とりあえず車中泊ができるようにする方法をご紹介。
車中泊における、エコノミークラス症候群対策の「3つの基本」【クルマ旅専門家が解説】
車中泊における、エコノミークラス症候群対策の「3つの基本」【クルマ旅専門家が解説】
災害避難で発症しやすい、車中泊時の「エコノミークラス症候群」対策に関する記述です。
災害後、すぐに売り切れてしまう商品リスト
災害後、すぐに売り切れてしまう商品リスト
地震や台風などの災害時に、すぐに売れて店頭から無くなる商品をリストアップしています。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました