冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】

吹雪雪道・凍結道路の走り方

車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家が、冬のドライブでよく遭遇する「吹雪・轍(わだち)・シャーベット」への運転対応法を紹介しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

焦らなければ大事に至ることはない。

吹雪

吹雪の時は、絶対に道路上では止まらないこと。

深い「わだち」ができた道では、ハンドリングに余裕を持たせる。

シャーベット(ザラメ)は、タイヤがもっとも苦手な道

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

吹雪の時は、絶対に道路上では止まらないこと。

吹雪

まずはどんなに強い吹雪でも、道路では絶対にクルマを止めてはいけない。

後続車に追突される可能性がある。また路肩への停車も脱輪する恐れがあるため、避けるほうが賢明だ。

対処としては、落ち着いてヘッドライトを点灯し、さらに徐行が必要と感じたら、ハザードランプも点滅させる。

この時のライトは、暗い時間帯でもロービームにしておくのが基本だ。吹雪の中でのハイビームは、逆に前を見にくくする。

後は、たとえノロノロ運転でも構わないので、とにかく走って駐車できそうな場所を見つけて避難しよう。

なお、吹雪は降雪だけとは限らない。

強風で地面の雪が舞い上がる地吹雪や、前のトラックが巻き上げる雪煙にも注意が必要だ。

深い「わだち」ができた道では、ハンドリングに余裕を持たせる。

冬のドライブ

わだちの中が凍結して、アイスバーンになっていたり、凹凸が激しく走りづらい場合を除けば、基本的にはわだちに沿って進む方がクルマは安定するはずだ。

わだちには横方向への滑りを抑えてくれる利点がある。

わだちの中ををうまく走る秘訣は、ハンドルをぎゅっと握りしめるのではなく、遊びを持たせたハンドリングをすることだ。

高い雪の壁とシャーベットになった路面は、走りづらいわだちの典型的な例だが、不安なら無理をせず、わだちのない道に出るまで我慢するのが一番いい。

なお、レーンのようになったわだちから左折・右折する場合は、事前にアクセルを踏んでからハンドルを切り、勢いをつけて乗り越えよう。

シャーベット(ザラメ)は、タイヤがもっとも苦手な道

ザラメ雪

雪が溶けてベトベトした状態が本当のシャーベット。

それが再結晶するとザラメになり、ザラメが固まると氷塊になるわけだが、一般的に「シャーベット状」と呼ばれているのは、ザラメ、もしくはそれらが「バラバラの小さな氷塊」に固まりつつある道路状況のことだ。

雪遊びでわかるように、シャーベット状になった雪は握りにくく、 溝で雪を圧縮してグリップを得るスタッドレスタイヤにとっては、苦手といえる状態だ。

圧雪・新雪・ザラメの順で、スタッドレスタイヤは効きにくくなる。

さらに厄介なのは、路面の状態が均一ではないことだ。ハンドルがとられやすく気を抜けない。怖いよりも、運転しづらい道だと思ったほうがいい。

対策は、車間距離をとって前を走るクルマの様子を注意深く観察すること。おかしいと思ったらトレースせず、少しずらして難所をかわそう。

スポンサード・リンク

冬の車中泊の寒さ&安全対策

車中泊の寒さ対策

失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
真冬に失敗しない凍結道路と雪道の走り方を詳しく解説しています。
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路でスリップとスタックを回避する方法と、脱出する方法の解説です。
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
冬のクルマ旅につきものの「凍結している坂道」の安全な走り方をご紹介。
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
「吹雪・轍(わだち)・シャーベット」への個別運転対応法を紹介しています。
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
ガラスとミラーの「くもり」を取る、4つの具体的な対策をまとめて記載
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
5分で分かる「キャンピングカー」に適した車両保険の説明です。
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
どこより詳しく、説得力のある車中泊の寒さ対策に関する記述です。
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
オーソドックスな車中泊の寒さ対策をご紹介。
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
アウトドアの世界で行われている寒さ対策のご紹介。
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ゲレンデでの雪中車中泊を含めた冬の車中泊の注意点と安全対策をご紹介。
冬の車中泊 関連記事一覧
冬の車中泊 関連記事一覧
これまでにまとめた「冬の車中泊」に関連する記事の一覧です。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました