冬の車中泊の寒さ対策❶ 「クルマの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新

真冬の車中泊車中泊時の寒さ対策

25年以上の車中泊経験を持つクルマ旅のプロが、冬の車中泊の寒さ対策の第一に挙げられる「クルマの防寒」について詳しく解説しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

基本は、侵入してくる冷気を遮断すること

凍る結露

窓ガラスの防寒

マルチシェードの、吸着力が落ちた吸盤を蘇らせる裏技

スライドドアからの冷気を防ぐ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

窓ガラスの防寒

マルチシェード

厳冬期の車中泊では、クルマを防寒しなければ寒さを完全に食い止めることはできないが、その一番の秘訣は「窓」にある。

冷気は窓ガラスから車内に浸透してくる。

それがどれくらい冷たいかは、夜暗くなってからエンジンを切って、運転席に座ってみれば身に沁みてわかるのだが、要はすべての窓を内張りすれば、冷気の浸透が遮断できるわけだ。

内張りに使う素材で簡単に入手できるのは、割れ物の運搬時などにも利用されるエアパッキン、俗にいう「プチプチ」だ。

中に封じ込まれた空気が、ここでは高い断熱効果を発揮してくれる。

車中泊の寒さ対策

ただ「プチプチ」は、付けたり外したりするのに適していないため、車中泊ではキャンプに使う「銀マット」を加工して使う人が多い。

こちらのほうが窓に付け外ししやすく、見映えも良いという理由からだが、内張りには車内のプライベートな空間を外から隠すという効果もあり、「銀マット」はその点でも理に適っているといえるだろう。

参考までに、DIYで上のウインドウシェードを作る方法を紹介しておこう。

ただ、長く使うことを前提にするなら、市販されている既成品の「マルチシェード」がお勧めだ。

このいちばんポピュラーで装着の簡単な内張りは、当サイトでも何度か紹介している株式会社アイズの製品で、多少値は張るものの、国産車のほとんどの車両サイズが用意されており、DIY をする手間を考えれば、それに見合う価値は十分にある。

車中泊の寒さ対策

「マルチシェード」は4種類の素材を組み合わせてキルティング加工されているが、中のポリエステル綿には、空気の断熱層を作り、車内の温度を暖かく保つ効果がある。

マルチシェードの、吸着力が落ちた吸盤を蘇らせる裏技

マルチシェード
マルチシェードを使っている人なら、大半が一度はこの問題にぶつかっていると思うが、剥がれやすくなった吸盤を復活させる方法は2つある。

よくネットなどに紹介されているのは、熱湯に浸す方法だ。

ただ筆者の経験では、やり方に問題があったのかもしれないが、それほど効果は感じられなかった…

吸盤再生

それより、同じ吸盤を使用して圧倒的に効果があったのは、吸着面にハンドクリームを塗る方法だった。

素肌以外にも効くとは、「ニベア」恐るべし(笑)。

吸盤は古くなるとフチにわずかな凸凹ができて吸着力が衰えるのだが、ハンドクリームには、その隙間を埋め、吸着力を復活させる効果があるという。

使用するクリームの量は、吸盤ひとつに対して米粒大ほどでいい。

具体的には、まずハンドクリームを塗る前に、吸盤と窓ガラスをきれいにしよう。

吸盤はできれば洗剤で洗うほうがいい。それからよく乾燥させ、ハンドクリームを吸盤の内側全体に薄く塗る。

この方法の利点は、ハンドクリームさえ手に入れれば旅先でも簡単に修復できる点にある。吸盤は緊急時ならそのまま丁寧に拭いてやればいい。

吸盤

それでも駄目なら買い換えよう。

吸盤は今は100円ショップでも売っているようだが、ホームセンターに行くほうが確実だと思う。

スライドドアからの冷気を防ぐ

車中泊の寒さ対策

スライドドアがあるクルマは、そのステップからも冷気が上がってくる。

ただそれを防ぐための専用品を作るのはナンセンスな話だ。

いちばん簡単で効果的な方法は、大きなビニール袋に、着てきたダウンジャケットなどのアウターを入れて、ステップの上から詰めること。

ドアを開ける時には外す必要があるが、増える荷物は袋1枚だけで済む。

冬の車中泊のベテラン達は、居住空間をキープするため、徹底した「転用」を模索している。

スポンサード・リンク

冬の車中泊の寒さ&安全対策

車中泊の寒さ対策

冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
どこより詳しく、説得力のある車中泊の寒さ対策に関する記述です。
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
オーソドックスな車中泊の寒さ対策をご紹介。
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
アウトドアの世界で行われている寒さ対策のご紹介。
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ゲレンデでの雪中車中泊を含めた冬の車中泊の注意点と安全対策をご紹介。
冬の車中泊 関連記事一覧
冬の車中泊 関連記事一覧
これまでにまとめた「冬の車中泊」に関連する記事の一覧です。
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
真冬に失敗しない凍結道路と雪道の走り方を詳しく解説しています。
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路でスリップとスタックを回避する方法と、脱出する方法の解説です。
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
冬のクルマ旅につきものの「凍結している坂道」の安全な走り方をご紹介。
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
「吹雪・轍(わだち)・シャーベット」への個別運転対応法を紹介しています。
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
ガラスとミラーの「くもり」を取る、4つの具体的な対策をまとめて記載
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
5分で分かる「キャンピングカー」に適した車両保険の説明です。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました