冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新

冬の車中泊車中泊時の寒さ対策

25年以上の車中泊経験を持つクルマ旅のプロが、冬の車中泊の寒さ対策のひとつである、「カラダの防寒」について詳しく解説しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

カラダの防寒は「外」と「内」から。ともに自分自身が発する熱を利用する。

冬の車中泊

車中泊はクルマというハイテクなメカを使うため、昔から日本に伝わるアナログな防寒方法をおろそかにしてしまいがちだが、クルマはエンジンが止まれば、逆に寒さを呼び寄せる鉄の箱でしかない。

その時に役立つのがこの記事だ。

1.外から防寒
速乾&起毛素材を「重ね着」する。

車中泊には動きやすい「ベスト」が◎

レイヤーの基本アイテム

アタマと首にはフードが◎

正しいダウンシュラフの使い方

2.内から防寒
キーワードは「血行促進」

入浴

食事

マッサージ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

1.外から防寒
速乾&起毛素材を「重ね着」する。

車中泊の防寒ウェア

ファッション業界では「重ね着」のことをレイヤーと呼ぶが、ルーツは「オシャレ」ではなく、「防寒」のための機能的な服装にある。

アウトドアで起毛素材やダウンが重宝されているのは、それらが空気を孕みやすい素材だからで、重ね着するだけで、体温で温められた暖かい空気の層を身にまとうことができる。

また速乾性のインナーは、湿気を放出することで体温が下がることを防いでくれる。

この2つの特性を理解して車中泊に臨めば、冷え込みに負けることはない。

車中泊には動きやすい「ベスト」が◎

防寒ベスト

重ね着の際に気をつけるべきは「着ぶくれ」だ。荷物ではなく自分自身が車内で邪魔になっちまったらお笑いだろう。

特に軽自動車のような狭い車内では、ダウンベストを着るほうが軽快でいられる。

インナーウェアを長袖にしておけば、それでもさほど寒くはない。

レイヤーの基本アイテム

ヒートテック

インナーウェア

ユニクロの「ヒートテック」に代表される、吸湿発熱素材を使用したTシャツ類が主流。デザインや防寒レベルによって様々なバリエーションがある。

なおコットン製品は湿気を吸収するため、重ね着には適さない。

吸湿発熱素材

古くから繊維業界では、羊毛が吸湿すると暖かくなることがわかっていたそうだ。

その原理は、水分が繊維表面の水酸基などに吸着されると、運動エネルギーが熱エネルギーに変換し、その際に発熱反応を起すことにある。

吸湿発熱素材と呼ばれるブレスサーモやヒートテックは、その羊毛の特性を研究し、合成繊維のアクリルなどを改質して、水分を多く含むようにしたてた繊維で、それを利用したアンダーウェアは、今やウール以上の発熱量を実現するに至っている。

フリースセーター

フリースジャケット

素材の厚さは季節や好みに応じて選ぼう。

個人的にはマイクロフリースと呼ばれる薄手のタイプが、肩も凝りにくくて重宝している。

なおスタイルは、着脱しやすいフルジップのほうが車中泊には適していそうだ。

ダウンジャケット

ダウンジャケット

車内で着るには、インナーダウン、ライトダウンなどと呼ばれる薄手のタイプが動きやすくてお勧めだ。

また上からマウンテンパーカーなどを羽織れば、厳冬期でもアウターを兼ねられる。

アタマと首にはフードが◎

4シーズンシュラフ

車内では帽子やマフラーではなく、ダウンジャケットやシュラフのフードを活用し、アタマと首を防寒するほうがいい。

アウトドアではニットキャップやネックウォーマーを使う筆者も、やはり車内ではフードを使っている。

理由は、ふだん身につけないものは決まった保管場所がないうえに、無意識のうちに外してしまいやすいからだ。

正しいダウンシュラフの使い方

ダウンシュラフ

ダウンは体温で暖められた空気の層をキープし、それで外気からの冷えを遮る「防寒品」だ。

つまりダウンが暖かいのではなく、自分の体から発する「熱」を還元してくれる。

ゆえに正しい使い方は、カラダに直接ダウンが当たるようにすることで、寒いからと間にフリースブランケットを入れれば、逆に熱がダウンに伝わりにくくなる。同じフリースをかけるなら、ダウンの上からというのが正解だ。

2.内から防寒
キーワードは「血行促進」

温泉

血の巡りが良くなれば、カラダは中から自然にポカポカしてくるが、血行促進を導くには「入浴」「食事」「マッサージ」の3つが効果的だ。

ありがたいことに、大きな日帰り温泉施設やスーパー銭湯には全ての要素が揃っており、温泉併設の道の駅で車中泊をすれば、その恩恵を最大限に受けられる。

入浴

炭酸泉

体中に細かな泡が付着する炭酸泉は、水中の二酸化炭素が皮膚から体内に浸透し、血流を高める効果がある。

体が芯から温まり、湯上り後の持続性が高いのはそのせいだ。人工の炭酸泉でも効果は変わらない。

また血行促進には「半身浴」でじっくり温まるのが良いとされる。

また熱めのお湯に3分ほど浸かり、それから手足に冷水シャワーを何度か浴びる「反復浴」も効果があるそうだ。

食事

カプサイシン

唐辛子には血行を良くする成分が含まれており、担々麺のようにそれを使った料理を食べれば驚くほど温まる。

インスタントのカップスープを持参しておけば、深夜に寒くなった時でも安心だ。

マッサージ

温泉の「ほぐし処」を利用するとテキメンにポカポカしてくるが、無料で手軽にできるのは「ふくらはぎマッサージ」だろう。

スポンサード・リンク

冬の車中泊の寒さ&安全対策

車中泊の寒さ対策

冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊を支えてくれる、寒さ対策の三本柱【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
どこより詳しく、説得力のある車中泊の寒さ対策に関する記述です。
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
冬の車中泊 寒さ対策❶はクルマの防寒
オーソドックスな車中泊の寒さ対策をご紹介。
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
冬の車中泊 寒さ対策❷ 「カラダの防寒」【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2024年更新
アウトドアの世界で行われている寒さ対策のご紹介。
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ビギナーが見落としやすい、冬の車中泊の注意点&安全対策
ゲレンデでの雪中車中泊を含めた冬の車中泊の注意点と安全対策をご紹介。
冬の車中泊 関連記事一覧
冬の車中泊 関連記事一覧
これまでにまとめた「冬の車中泊」に関連する記事の一覧です。
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
失敗しない凍結道路と雪道の走り方【クルマ旅専門家が解説】
真冬に失敗しない凍結道路と雪道の走り方を詳しく解説しています。
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路のスリップとスタックの回避と対応策【クルマ旅専門家が解説】
凍結道路でスリップとスタックを回避する方法と、脱出する方法の解説です。
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
凍結している坂道の安全な運転方法【クルマ旅専門家が解説】
冬のクルマ旅につきものの「凍結している坂道」の安全な走り方をご紹介。
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
冬のドライブ 吹雪・轍(わだち)・シャーベットへの対応法【クルマ旅専門家が解説】
「吹雪・轍(わだち)・シャーベット」への個別運転対応法を紹介しています。
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
冬にクルマのガラスとミラーの「くもり」を止める4つの対策【クルマ旅専門家が解説】
ガラスとミラーの「くもり」を取る、4つの具体的な対策をまとめて記載
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
「やっちまった時」に使える車両保険は、このタイプ
5分で分かる「キャンピングカー」に適した車両保険の説明です。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました