クルマ旅のプロが実践する、ワンランク上の車中泊
このサイトでは、既に車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、20年以上の歳月をかけて培ってきた、オリジナルの車中泊ノウハウとそのアイデアを紹介しています。![]()
このサイトでは、既に車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、20年以上の歳月をかけて培ってきた、オリジナルの車中泊ノウハウとそのアイデアを紹介しています。
クルマ旅専門家・稲垣朝則のプロフィール
クルマ旅専門家・稲垣朝則のプロフィールと沿革です。
スポンサード・リンク
酒飲みオヤジの小道具的存在。
キャンプ用品でよく耳にする「フォールディング」とは、「折りたたみ式の」という意味。
つまり「フォールディング・ロースター」というのは、「折りたためる焼き物器」のことだ。
ただオートキャンパーに人気があるFDロースターといえば、このユニフレームのマルチロースターのほうかもしれない。
確かにパンを焼くには、このほうがいいと筆者も思う。
だが、酒の肴となると話は別だ。
ライダー達も好んで使う、このコンパクトなプリムスのフォールディング・ロースターは、火元から焼き物を離して焼ける特徴がある。
しかも両面で焼けるよう網の反対側は遠赤ネットが張られており、肴に応じて使い分けることが可能だ。
筆者はそこに惚れてこのロースターを愛用しているが、主な使い道はこれ。
幾つか試してみたが、薄くて焦げやすい「ふぐひれ」を上手く焼くには、このプリムスのロースターがいちばんいいという決論に達した。
ヒレ酒は安酒を銘酒に変える魔法の薬(笑)。そうそういつも、旨い地酒が飲めるわけではないのだから…
ちなみにケースは、100均でいろいろ選べる。
リアル・オートキャンプ(車中泊キャンプ)
車中泊の位置づけは「手段」。 「目的」は生活ではなく、クルマ旅やアウトドアを愉しむこと。

車中泊でクルマ旅 オフィシャルサイト
クルマ旅専門家・稲垣朝則が、日本全国を車中泊で旅するために役立つ情報をお届けしています。
この記事がよく読まれています。
車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。

「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (a...

車中泊旅行者が道の駅で捨てるゴミは、「家庭ゴミ」ではなく「旅行ゴミ」
クルマ旅のプロがまとめた、家庭ゴミと道の駅のゴミ箱設置の有無に関する記載です。

RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
スポンサード・リンク