クルマ旅のプロが実践する、ワンランク上の車中泊
このサイトでは、既に車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、20年以上の歳月をかけて培ってきた、オリジナルの車中泊ノウハウとそのアイデアを紹介しています。![]()
このサイトでは、既に車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、20年以上の歳月をかけて培ってきた、オリジナルの車中泊ノウハウとそのアイデアを紹介しています。
クルマ旅専門家・稲垣朝則のプロフィール
クルマ旅専門家・稲垣朝則のプロフィールと沿革です。
スポンサード・リンク
ハッピーコールとオールインワンスパイスで作る、イタリアン
「アクアパッツア」は、魚介類をトマトとオリーブオイルなどとともに煮込んだイタリア料理で、魚は白身のタイ、スズキ、タラ、メバル、貝にはアサリやムール貝などがよく用いられる。
そのアクアパッツアを、筆者がキャンプのランチや晩餐にお勧めする理由は3つある。
まずは使う材料が少なく、しかも調達しやすいものばかりであること。
また旅先であれば、その地の特産品を用いることもできる。
次は調理が極めて簡単であること。
スーパーに行けば写真のような「オールイン・スパイス」が100円ほどで手に入るので、それをまぶして煮るだけ…
あとはこの「ハッピーコール」さえあれば、いくら料理が苦手でも失敗のしようがない(笑)。![]()

車中泊でも大活躍の両面焼きフライパン鍋 ハッピーコールHappycall
クルマ旅のプロが絶賛する両面焼きのフライパン鍋「ハッピーコール・ホットクッカー・グルメパン」のご紹介。
最後は、見てくれの良さ。
実は筆者にはコレが一番大事なことなのだが、盛りつけさえ間違わなければ、それなりの料理に見えるから不思議だ(笑)。その意味では、インスタ向きのメニューでもあるだろう。
ちなみに使用した「オールイン・スパイス」は、アクアパッツア以外にも数種類ある。ただどれもみなコショウとガーリック味ばかり。
舐めてみたら全部同じ…かもしれない(笑)。
スポンサード・リンク
プロの車中泊クルマ旅をご紹介。![]()
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「アラ還・車中泊旅行者」のための「るるぶ」。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める、筆者と同世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
車中泊の旅と合わせて楽しむ、「ソウルフード・クッキング」
車中泊の位置づけは「手段」。 「目的」は生活ではなく、クルマ旅やアウトドアを愉しむこと。

車中泊でクルマ旅 オフィシャルサイト
クルマ旅専門家・稲垣朝則が、日本全国を車中泊で旅するために役立つ情報をお届けしています。
この記事がよく読まれています。
車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。

「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (a...

車中泊旅行者が道の駅で捨てるゴミは、「家庭ゴミ」ではなく「旅行ゴミ」
クルマ旅のプロがまとめた、家庭ゴミと道の駅のゴミ箱設置の有無に関する記載です。

RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
スポンサード・リンク