フッ素樹脂加工のジンギスカン鍋は、北海道クルマ旅の必需品 

ジンギスカン鍋車中泊キャンプのお勧めグッズ 一覧

車中泊キャンプ歴25年の現役のクルマ旅専門家が、愛用し続けているフッ素樹脂加工のジンギスカン鍋をご紹介しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

鉄のジンギスカン鍋は後始末が大変!

ジンギスカン鍋

「ジンギスカン」は、日本生まれの道民ソウルフード

「ジンギスカン」の専用鍋

おひとりさま用も

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

「ジンギスカン」は、日本生まれの道民ソウルフード

ジンギスカン

北海道で云う「ジンギスカン」とは、モンゴルの英雄ではなく、羊肉料理のこと。

本当の「鉄砲汁」は、ナマの花咲ガニの足でダシを取った味噌汁のこと。カニ汁とは別物だ。

北海道のソウルフードといえば、鮭の「ちゃんちゃん焼き」や「石狩鍋」、あるいはカニの関節から出る出汁を使った「鉄砲汁」など、海の幸を思い浮かべる人が多いと思う。

羊の牧場

だが「ジンギスカン」は歴史からして、いかにも北海道らしいと思えるものだ。

北海道では、第一次世界大戦時に軍隊や警察・鉄道員などの制服に使う羊毛を自給するために羊の飼育が始まったが、その後めん羊農家の収入増加を目指し、食用としての羊の飼育が広まった。

しかし日本には、もともと羊肉を食べる習慣がなかったため、人々に受け入れられる羊肉料理として「ジンギスカン」が考案されたという。

つまり「ジンギスカン」は、中央アジアから伝来したのではなく、日本生まれの食肉文化ということになる。

さて。

羊肉には独特の臭みがあるため、食べ方は生のまま羊肉を焼いてタレにつけて食べる「ジンギスカン」と、あらかじめ醤油ベースなどの特製タレに付け込まれた羊肉を焼く、味付きの「ジンギスカン」の2種類があるが、ポピュラーなのは後者で、有名なのはこの「松尾ジンギスカン」だろう。

「ジンギスカン」の専用鍋

ジンギスカン

「ジンギスカン」には、専用の鍋がある。

独特の形状の由来には、かつて戦場で兵士が鉄兜を使って肉を焼いたからという説もあるようだが、その真相は定かではない。

むしろ中央を盛り上げることで肉本体を火から遠ざけ、流れ落ちるタレと一緒に鍋の縁で野菜を煮込むという合理的な食べ方から考察すると、料理人が編み出した工夫のようにも思える。

実は、筆者は長きにわたってそのジンギスカン鍋に2つの悩みを抱いていた。

ひとつは食べた後の始末。

ジンギスカン鍋

「ジンギスカン」のタレは焦げやすく、鉄の鍋を使えば100%こびりつく。

たとえダッチオーブンのように、シーズニングをしても結果は同じだ。

アルミ・ジンギスカン鍋

そのため、アルミ製の使い捨て鍋が100円ほどで売っているのだが、それを使うとあまり美味そうには感じない。

フッ素加工のジンギスカン鍋

そのためやむなく、長年にわたって鉄製のジンギスカン鍋を使ってきたのだが、ようやく待望のフッ素加工されたアルミのジンギスカン鍋が登場し、さっそくそれに切り替えた。

おひとりさま用も

ジンギスカン鍋

だが、それで悩みが完全に消えたわけではなかった。

筆者にはもうひとつ、鍋のサイズが大きすぎて、我々夫婦だけだと焼き過ぎてしまう悩みがあった。

普通なら少しづつ焼けばいいのだが、スカスカの鍋をオヤジとカーチャンでつつく姿を想像してもらえば、それがオシャレ感ゼロであることはすぐに分かる(笑)。

すなわち、雑誌の撮影には使えない。

そんな中で、嬉しいことに2つの問題を一挙に解決できる品物が現れた。

一人用ジンギスカン鍋

箱には「ジンギスカン」用とは書かれていなかったが、形状をみれば使えるだろうという察しはついた。

ジンギスカン

実際に使ってみると、想像通りちょうどいい!(笑)。

ちなみに我家では、普段は「ジンギスカン」に肉とタマネギしか入れない。

ジンギスカン白樺

帯広の白樺と同じ食べ方がお気に入りだ。

スポンサード・リンク

ベテラン御用達の車中泊キャンプグッズ

ベテラン御用達の車中泊グッズ

ベテランが愛用する車中泊キャンプグッズの共通点
ベテランが愛用する車中泊キャンプグッズの共通点
このコンテンツのトップページです。
シェラカップは、車中泊キャンプのマストアイテム
シェラカップは、車中泊キャンプのマストアイテム
愛用し続けているシェラカップの魅力とその使い方を詳しく紹介しています。
フォールディング・ロースターは、干物の炙りに最適。
フォールディング・ロースターは、干物の炙りに最適。
ライダーもこよなく愛する、ソロキャンパーの愛用品。
カセットガスBBQグリル イワタニ「炉ばた大将」の車中泊キャンプにおける使い心地は?
カセットガスBBQグリル イワタニ「炉ばた大将」の車中泊キャンプにおける使い心地は?
使用後、すぐに片付けられるカセットガスのBBQグリルをご紹介。
車中泊に適した山善の「スタイルワンアクションテーブル」
車中泊に適した山善の「スタイルワンアクションテーブル」
拡張性と収納性に優れた、車中泊向けのダイニングテーブルをご紹介。
「焚き火テーブル」は、車中泊キャンプに最適なミニテーブル
「焚き火テーブル」は、車中泊キャンプに最適なミニテーブル
組み立てが簡単で、天板上でコンロが使える便利な焚き火テーブルをご紹介。
車中泊キャンプに最適な焚き火アイテムは、スノーピーク焚き火台のMサイズ
車中泊キャンプに最適な焚き火アイテムは、スノーピーク焚き火台のMサイズ
頑丈でコンパクトに収納できるスノーピークの焚き火台をご紹介。
ユニフレームの折りたたみ炭火熾し 「チャコスタ」のお勧め利用法
ユニフレームの折りたたみ炭火熾し 「チャコスタ」のお勧め利用法
愛用している「チャコスタ」のお勧め利用法をご紹介。
トヨトミのレインボーストーブRB-25は、ガラスの外筒を変えるだけで暖かくできる
トヨトミのレインボーストーブRB-25は、ガラスの外筒を変えるだけで暖かくできる
キャンパーに人気のトヨトミ・レインボーストーブRB-25をキャンプで暖かく使う秘策ご紹介。
サイドオーニングの固定にお勧めしたい、スノーピークの「ソリッドステーク」
サイドオーニングの固定にお勧めしたい、スノーピークの「ソリッドステーク」
通称”十手ペグ”と呼ばれる、ペグのベストセラーをご紹介。
車中泊キャンプのお勧めグッズ 一覧
車中泊キャンプのお勧めグッズ 一覧
紹介している、車中泊キャンプのお勧めグッズの一覧です。

リアル・オートキャンプ(車中泊キャンプ)

リアルオートキャンプ

普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました