殻付きのカキは、浅い方を下にして焼くのが正解【簡単!キャンプ&車中泊飯】

牡蠣クッキング

25年以上の車中泊経験を持つクルマ旅のプロが、殻付きの牡蠣のスープをこぼさず、上品に食べるための秘訣をご紹介します。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

科学的根拠に基づく、プロの見解をご紹介。

能登牡蠣

貝の特性を利用する

途中で一度、裏返すことが大事!

牡蠣は焼くより蒸すほうがいい!

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

貝の特性を利用する

焼き牡蠣

牡蠣が美味しくなるのは、英語で「R」の付く月と云われている。

すなわち、January(1月)、February(2月)、March(3月)、April(4月)、September(9月)、October(10月)、November(11月)、December(12月)になるわけだが、日本では冬の味覚、つまり12月~3月が一般的には旬になる。

焼き牡蠣

さて。アウトドアにおける牡蠣の食べ方といえば、言わずと知れた「焼き牡蠣」だ。

だがその際に悩むのが、タイトルの深い殻・平たい殻のどちらから先に焼くべきか?だろう。

インターネットを見る限り、答えは半々に見えるが、「深い殻から先に焼く」と書かれた料理のプロのサイトは見当たらない。

しかし平たい殻を先に焼くと、ぷっくらした身から滲み出る牡蠣エキスが、全部流れ落ちてしまうように思える…

焼き牡蠣

プロが平たい殻から焼くのには科学的な根拠がある。

牡蠣のみならず、二枚貝には「開殻筋」という筋肉=「貝柱」が貝殻の内側についているが、貝柱は熱を加えると貝殻についている部分が外れる。

もちろん外れるのは加熱されている側。つまり深い殻から先に焼くと、必然的に上の貝殻に身が残ることになる。

そのうえ、貝柱は貝が生きていなければ外れない。

ゆえに牡蠣の深い殻を下にして焼くと、うまく貝柱→身の順に火が通らず、貝が死んで開かなくなる場合も多くなる。

途中で一度、裏返すことが大事!

カキ

しかし、そのままでは最初に心配した通り、牡蠣の滋養がたっぷり入ったエキスが外に溢れ漏れてしまう。

それを防止するには、途中で一度ひっくり返す必要があるわけだ。

そのタイミングは、最初のカキから湯気や汁が吹き出した瞬間。火力にもよるが、時間にすれば3分以内だろう。

蒸し牡蠣

裏返しにうまく成功すると、殻を開けた瞬間、スープにぽっかり浮かぶ見事なカキがお目見えする。

牡蠣は焼くより蒸すほうがいい!

蒸し牡蠣

牡蠣はそのまま炭で焼くと、バーン!と大きな音をたてて爆ぜるものが出てくる。

だがフライパンにフタをして蒸焼きにすれば、同じように簡単に殻が開けられる。

タコパーならぬカキパーなら、断然効率の良い蒸し焼きのほうがお勧めだ。

蒸し牡蠣

電子レンジがあればそれでもいいが、筆者はホッサンドメーカーと同じ構造の、このハッピーコールを愛用している。

これならひとうひとつの牡蠣をひっくり返さなくても、フライパンごと反転させればそれで済む(笑)。

スポンサード・リンク

車中泊の旅と合わせて楽しむ、「ソウルフード・クッキング」

ソウルフードクッキング

普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊でクルマ旅 【クルマ旅専門家・稲垣朝則オフィシャルサイト Since1999】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家・稲垣朝則がまとめた、「車中泊クルマ旅」に特化した、2023年9月現在の旅行情報サイトです。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました