この道25年の現役クルマ旅専門家が車中泊時に愛用している、2つ折りできるクッションをご紹介します。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド
この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。
~ここから本編が始まります。~
車中泊では、2つ折りタイプが重宝する。
クッションは車中泊の必需品
クッションは、車中泊時に背もたれや枕代わりに使えるだけでなく、走行時には荷崩れやキャンピングギアでクルマに傷がつくのを防ぐ”緩衝材”としても使える、利便性の高いアイテムだ。
またすべてのクルマに当てはまるわけではないが、座席面を利用してフルフラットにし、その上にマットを敷いて車中泊をする場合は、シートとマットの間にできる凸凹を埋める”詰め物”として利用している人も多いだろう。
その際に便利なのが、ひとつで高さを2倍にできる折りたたみクッションだ。
写真は500円で販売しているダイソーの低反発クッションで、コスパは断然高いのだが、在庫切れになることが多い。
だが最近はニトリやホームセンターに行けば、オシャレな柄の製品も置いている。
ポケット付きの冬用クッションも愛用品
2つ折りクッション以外でも、防寒用に足を入れるポケットがついたクッションも、「ひとつで二役」アイテムになる。
防寒品としては、ベッド上では本領を発揮し辛いと思うが、腰掛けて食事や団欒ができるキャンピングカーでは大活躍。
また走行時は、壊れやすい小物や、タブレットのように衝撃をできるだけ避けたいグッズの収納ケースとしても使用できる。
車中泊のクルマ旅を支えてくれる「日用品」
※ここにはベストテンを表示。全アイテムの紹介は最後の全記事リストでご覧いただけます。
最新版!車中泊の旅入門
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...