車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、車中泊にお勧めの食事を、理由とともに解説しています。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド
この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。
~ここから本編が始まります。~
合理性で判断すれば外食だが、自由度の高さでお勧めなのは弁当で、極めつけは地方色豊かな「駅弁」
![](https://kurumatabi.net/database/wp-content/uploads/2019/03/640baner_1.jpg)
ゴミも出ず、一番ラクで選択肢が多いのは「外食」
ゴミが出ない、食べたい料理が食べられる、あるいは「すき家」や「CoCo壱番屋」などのチェーン店では、ハズレくじを引く心配がない等々、合理性から見た車中泊における外食のメリットは大きい。
だが、今や国民総グルメとなった日本では、どんな小さな町にもひとつやふたつは人気の食事処があるもので、同じ外食でも人によって求めたい価値観は違う。
車中泊ではどちらを選ぶことも可能だが、クルマという自由の効く交通手段が活かせるのは、やはり「人気の食事処」だろう。
ちなみに筆者は、メニューは様々だがランチタイムに外食を充てることが多い。
もちろんそこには「晩酌」も絡んでいるのだが、実はランチに看板メニューの一部を「宣伝」代わりに提供している店は多く、夜は値の張る料理を格安で食べられることがあるからだ。
ただ中高年になった現在は、店を探す際に「食べログ」はアテにしていない。
理由は以下の記事に詳しくまとめている。
一番自由が効く車中泊飯は「弁当」
もうひとつのお勧めは「弁当」になる。
昼食にすることもあるが、ひとりならだいたいは夕食だ。
道の駅でも、長距離輸送トラックの運転手が、”愛妻弁当”を車内で食べることに文句は云わない。
これはNHKの朝の番組「あさイチ」に出演した時に紹介した話だが、筆者は車中泊のクルマ旅では、スーパーや道の駅の「弁当」もよく食べる。
いちばんの理由は、スケジュールがどう転ぶかわからない取材では、テレビと同じで「ロケ弁」が”食いっぱぐれのない確実な食事”であるからに他ならない。
そもそも弁当は調理の必要がなく、そのまま電子レンジで温められるなどの利点が多く、特に道の駅で車中泊をする際の食事としては理想的…
だが、難点は容器がかさばることにある。
ゆえに夫婦で買う際は、できるだけ「同じ容器」のものを選ぶようにしている。
そうすれば、食べ終わった後に重ねて保管でき、「ゴミのカサ」を半分にすることができるからだ。
近頃は容器が同じでも、中身の違う弁当を販売しているスーパーがずいぶん増えてきた。もしかしたら、その時の「あさイチ」を見ていたのかな(爆)。
旅情まで味わえるお勧めの弁当は「駅弁」
また弁当にも、外食と同じような「こだわり」を付加することはできる。
その最たる例が「駅弁」だ。
駅弁には「名物」とも称される伝説的なものもあるので、注目しだすと面白い。
写真は、北海道のJR厚岸駅で販売されている「氏家かきめし弁当」だ。
「厚岸(あっけし)」の語源は、アイヌ語で「カキのあるところ」。
「道の駅 厚岸グルメパーク」から見える厚岸湖は、森からの養分をたっぷりと含んだ別寒辺牛(べかんべうし)川の淡水と、太平洋の海水が混ざり合う汽水湖で、その豊富なプランクトンや栄養塩類に恵まれた「牡蠣」は、海水温が低いことも幸いして、ゆっくりじっくり育つため、豊富な栄養を摂り続けることで旨味が凝縮し、身もふっくら育つという。
厚岸駅前に店を構える販売元の「氏家待合所」は、1917年(大正6年)創業の老舗の駅弁屋で、2011年(平成23年)まで厚岸駅のホームで、この「氏家かきめし弁当」の立ち売りを行っていたのだが、列車の便数が減った現在は予約制になっている。
「氏家かきめし弁当」は、京王百貨店の北海道フェアに2005年から連続出店し、そのほとんどがベスト5位以内という実力派の駅弁で、2021年の駅弁大会でも売り上げ1位に輝いた。
ぷりっとした牡蠣もさることながら、煮汁とひじきで炊き上げたご飯が絶品。
見た目ほど味は濃くなく、薄味の関西人の舌にも合う。
最新版!車中泊の旅入門
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...
「車中泊旅行者」のための”るるぶ”
![車中泊でクルマ旅](https://kurumatabi.net/wp-content/uploads/2020/02/640banner.jpg)
![](https://kurumatabi.net/auto-packer/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/d70798cdaf83d3c8036b6125c8666cb5.jpg)
この記事がよく読まれています。
![](https://kurumatabi.net/auto-packer/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/5c42e56a1fd27ef84f6dd3f5c7b2e8b8.jpg)
![](https://kurumatabi.net/auto-packer/wp-content/uploads/2019/09/IMG_91461.jpg)
![](https://kurumatabi.net/auto-packer/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/7a31ec3d534658c14ac744c7ca6762b3.jpg)
![](https://kurumatabi.net/auto-packer/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/9ba37199bc095ed71ac97b58d6921a28.jpg)
![](https://kurumatabi.net/auto-packer/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/99c414f8a002f5cd4570c6879f3813c3.jpg)