車中泊キャンプ歴25年の現役のクルマ旅専門家が、愛用し続けているシェラカップの魅力とその使い方を詳しくご紹介します。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド
この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。
~ここから本編が始まります。~
車内でも、キャンプサイトでも、フィールドでも使える”マルチなつわもの”
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集シェラカップとは…
筆者の場合、車中泊だけでなく、これまでのアウトドアシーンで一番よく使い込んできたキャンピングギアは、おそらくこのシェラカップになると思う。
最初に購入してから既に25年が過ぎようとしているが、へたるどころか、使うたびに「いぶし銀」のような輝きを増している。
シェラカップのオリジナルは、シエラクラブカップ(Sierra club cup )。
ただ、ずっと以前から様々なメーカーの類似品が発売され続けているため、「シェラカップ=持ち手のついた小ぶりの金属カップの総称」といっても過言ではあるまい。
キャンプが大ブームとなった今では、ダイソーの店頭にも並んでいる。
愛用しているのは、スノーピーク社のシェラカップ
シェラカップの利点は、まず重ねられることにある。英語ではスタッキングというが、コンパクトに収納することができるのはそのおかげだ。
しかもスノーピーク社のシェラカップには、他社の製品にはないアイデアが付加されている。
持ち手を写真のように曲げてあるのは、持ち安さを良くするためよりも、よりコンパクトに収納するためなのだろう。
実際にコンテナなどに入れてみると、たったこれだけでずいぶん収まりが良くなることを実感する。
またカップに計量用の目盛りが刻印してあるのも、スノーピークのシェラカップが持つ大きな特徴だ。
おかげで野外料理の際に、「計量カップ」が不要になる。
しかも、直接火にかけてお湯も沸かせる。
そのうえ、持ち手が熱くならないばかりか、アツアツのおでんを入れたシェラカップに口をつけても火傷をしない。
スノーピーク(snow peak) ステンレスシェラカップ E-203 ステンレス シェラカップ 軽量 アウトドア キャンプ
なおチタンは軽くてトレッキングなどにはお勧めだが、車中泊やオートキャンプでは安価なステンレス製品で十分だと思う。
スノーピーク(snow peak) チタン シェラカップ E-104 チタン 目盛り付き 計量カップ 軽量 調理 料理 アウト...
ベテラン御用達の車中泊キャンプグッズ
最新版!車中泊の旅入門
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...