「焚き火テーブル」は、車中泊キャンプに最適なミニテーブル【クルマ旅のプロが解説】

ユニフレーム 焚き火テーブル車中泊キャンプのお勧めグッズ 一覧

車中泊キャンプ歴25年の現役のクルマ旅専門家が、愛用し続けている「焚き火テーブル」の魅力とその使い方を詳しく紹介しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

「焚き火テーブル」は、アウトドア用ミニテーブルのロングセラー・アイテム

ユニフレームの焚き火テーブル

ユニフレームの「焚き火テーブル」

他社の廉価な「焚き火テーブル」

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

ユニフレームの焚き火テーブル

ユニフレーム

ユニフレームは、スノーピークとともに昔から筆者の好きなキャンプメーカーだ。

理由は「お客がいい」という商品の生産を止めないから…(笑)。

ランタンしかり、チャコスタしかり。中でもこの焚き火テーブルは、まさに「定番のユニフレーム」を代表する秀作だと思う。

ユニフレームの焚き火テーブル

筆者はサイズが異なる複数のテーブルを、常時フィールドに持参している。

理由はリビングから離れた場所で、ちょっと寛ぎたい時に便利だからだ。

キャンプに椅子とテーブルが一体になった「ピクニック・テーブル」を持参している人を見かけるが、あれでは焚き火を楽しむのは大変だろう。

ユニフレームの焚き火テーブル

さらに焚き火テーブルには、「タフネス」という魅力がある。

焚き火テーブルの天板には、特殊エンボス加工を施したステンレス鋼が貼られており、このようにヘビーで熱々のダッチオーブンが直接乗せられる。

ユニフレーム 焚き火テーブル

しかも脚はこうして天板の裏側にキレイにおさまる。これならクルマの隙間に置けるはずだ。ただ、車内で使うには少し背が高すぎるかもしれない。

ユニフレーム UNIFLAME 焚き火テーブル 682104

ユニフレーム UNIFLAME 焚き火テーブル 682104

7,920円(01/15 23:14時点)
Amazonの情報を掲載しています

ただ驚いたことに、Amazonでは2024年3月時点では取り扱いが終了している。

ユニフレームの公式サイトを見ると、今でもきちんと掲載されているので、生産は行われているようだ。

他社の廉価な「焚き火テーブル」

実は「丸コピー」の商品が、中国のアウトドアメーカー「キャンピングムーン」から発売されている。

こちらがユニフレームの「焚き火テーブル」とほぼ同じサイズのコピー商品。

約2500円の価格差は確かに大きい。

ちなみに両者を対比している釣人の記事も見つかった(笑)。

なお下はラージサイズだが、いずれもケース付きでありながら本物よりも安いのだから、Amazonが諦めるのも無理はないか…

スポンサード・リンク

ベテラン御用達の車中泊キャンプグッズ

ベテラン御用達の車中泊グッズ

ベテランが愛用する車中泊キャンプグッズの共通点
ベテランが愛用する車中泊キャンプグッズの共通点
このコンテンツのトップページです。
シェラカップは、車中泊キャンプのマストアイテム
シェラカップは、車中泊キャンプのマストアイテム
愛用し続けているシェラカップの魅力とその使い方を詳しく紹介しています。
フォールディング・ロースターは、干物の炙りに最適。
フォールディング・ロースターは、干物の炙りに最適。
ライダーもこよなく愛する、ソロキャンパーの愛用品。
カセットガスBBQグリル イワタニ「炉ばた大将」の車中泊キャンプにおける使い心地は?
カセットガスBBQグリル イワタニ「炉ばた大将」の車中泊キャンプにおける使い心地は?
使用後、すぐに片付けられるカセットガスのBBQグリルをご紹介。
車中泊に適した山善の「スタイルワンアクションテーブル」
車中泊に適した山善の「スタイルワンアクションテーブル」
拡張性と収納性に優れた、車中泊向けのダイニングテーブルをご紹介。
「焚き火テーブル」は、車中泊キャンプに最適なミニテーブル
「焚き火テーブル」は、車中泊キャンプに最適なミニテーブル
組み立てが簡単で、天板上でコンロが使える便利な焚き火テーブルをご紹介。
車中泊キャンプに最適な焚き火アイテムは、スノーピーク焚き火台のMサイズ
車中泊キャンプに最適な焚き火アイテムは、スノーピーク焚き火台のMサイズ
頑丈でコンパクトに収納できるスノーピークの焚き火台をご紹介。
ユニフレームの折りたたみ炭火熾し 「チャコスタ」のお勧め利用法
ユニフレームの折りたたみ炭火熾し 「チャコスタ」のお勧め利用法
愛用している「チャコスタ」のお勧め利用法をご紹介。
トヨトミのレインボーストーブRB-25は、ガラスの外筒を変えるだけで暖かくできる
トヨトミのレインボーストーブRB-25は、ガラスの外筒を変えるだけで暖かくできる
キャンパーに人気のトヨトミ・レインボーストーブRB-25をキャンプで暖かく使う秘策ご紹介。
サイドオーニングの固定にお勧めしたい、スノーピークの「ソリッドステーク」
サイドオーニングの固定にお勧めしたい、スノーピークの「ソリッドステーク」
通称”十手ペグ”と呼ばれる、ペグのベストセラーをご紹介。
車中泊キャンプのお勧めグッズ 一覧
車中泊キャンプのお勧めグッズ 一覧
紹介している、車中泊キャンプのお勧めグッズの一覧です。

リアル・オートキャンプ(車中泊キャンプ)

リアルオートキャンプ

普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはいいの?ダメなの?【クルマ旅のプロが解説】 
車中泊旅行歴25年のクルマ旅旅行家がまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク