車中泊キャンプ歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、長年愛用してきたコンパクトながら抜群の断熱性と熱伝導を誇る、テーブルBBQグリルのベストセラー、ユニセラの実使用レポートです。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド
この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。
~ここから本編が始まります。~
抜群の断熱性と熱伝導を兼ね備えた、コンパクトグリル
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集テーブルBBQグリルのベストセラー
数ある卓上BBQグリルの中でも、その草分け時代からベストセラーにランキングされ続けているのが、ユニセラTG。
筆者は既に2台目を使用しているが、いずれも全てのセラミックの裏側に石綿がはめられていた初期モデルだ。
木製テーブルの上でも平気で使えるユニセラは、他社のテーブルBBQグリルとは一線を画する断熱性を誇っている。
特に初期モデルはその感が強かったのだが、反面、石綿は水に濡れると乾きにくく、実質的に水洗いが不可能だった。
筆者はそれを知らずに洗い、買い替えする羽目になったひとりだ(笑)。
そのせいか、現行モデルは断熱材の代わりにステンレスのバネが使われ、水洗いが可能になっている。
さて。
良きにつけ悪しきにつけ… ユニセラはほとんど炭を使わないで済む。
それは後片付けにおいてはありがたいのだが、北海道を長期で周る際には、いつまでも「炭を持ち歩かなければならない」というデメリットにもなる(笑)。
難点は焼網
ユニセラのサイズにジャストフットする100均やホームセンターの網はない。
そのため、使用後はできるだけ早く洗剤で油汚れを落として清潔感を保たなければ、あっという間に「焼き肉を食べる気がしない網」になってしまう(笑)。
専用の網は別売で入手できるが、交換のタイミングは個人の潔癖性と懐具合によるだろう。
ただ、焼き網の問題はどのBBQグリルにもつきまとう話。割りきって考えられれば、ユニセラはやはりスグレモノだと思う。
しかしワイヤーとはいえ高いわな(笑)。
リアル・オートキャンプ(車中泊キャンプ)
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...