車中泊キャンプに適した、無料もしくは格安オートキャンプ場の上手な見つけ方【クルマ旅のプロが解説】

金木オートキャンプ場

車中泊キャンプ歴25年の現役のクルマ旅専門家が、車中泊キャンプに適した格安オートキャンプ場の上手な見つけ方をご紹介。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊入門ガイド

この記事では、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、既に1000泊を超える車中泊旅行を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、四半世紀に及ぶ経験を元に、日本各地を車中泊でめぐるための「know-how」を紹介しています。

 

~ここから本編が始まります。~

キャンプ場ガイドの「レイアウト図」に注目する。

車中泊キャンプ

理想の車中泊キャンプサイトとは

使えるガイドブック

ライダー情報にも着目

SNSのクラブに入会する

【車中泊のプロが推薦】NATURE LAND キャンプ マット 極厚 10cm インフレーターマット エアーマット ポンプ機能付き 防災 防災グッズ
NATURE LAND
¥9,980(2025/05/10 06:51時点)
この厚みがあれば、普通車でもマットだけでシートの凹凸を吸収し、快適な寝心地が得られます。

理想の車中泊キャンプサイトとは

芦野公園オートキャンプ場

車中泊の旅人にとって、理想のキャンプサイトと云えるのは、電源から給湯設備まで滞りなく揃った高規格オートキャンプ場ではなく、トイレと炊事棟しかないような質素なフリーサイトで、料金も無料か夫婦で1泊1000円程度のところだ。

だが現実的にそういう施設は、各都道府県に数ヶ所づつしか見当たらない。

特に書籍から探す場合、そういうシンプルなキャンプ場は毎年更新して発売される「オートキャンプ場ガイド」や、ガルヴィーなどのオートキャンプ雑誌に掲載されることはほとんどない。

理由は簡単。

レジャー志向の強いテント・オートキャンパー達の大半は、そういうところに興味がないからだ。

使えるガイドブック

キャンプ場ガイド

そういうサイトを探したい人は、手に入れるなら「オートキャンプ」ではなく、「キャンプ」場ガイドのほうがいい。

また特に北海道では、この本が際立って役に立つ。

筆者がこの本で注視しているのは、キャンプ場のレイアウト地図だ。

北海道キャンピングガイド

たとえば、このクッチャロ湖畔キャンプ場は「オートキャンプ不可」なのだが、レイアウトを見ると、駐車場とキャンプサイトが隣接している。

ということは…

クッチャロ湖キャンプ場

実際の現地では、こういう展開ができるということ。

「オートキャンプ不可」というのは、サイトにクルマを乗り入れてはいけないという意味で、レイアウト次第ではバックドアキッチン・スタイルにはちょうどいい場合がある。

ライダー情報にも着目

フリーサイト

夕方キャンプ場についたら、チャッチャとテントを張り、手早く食事を食べて寝て翌朝にはそこを後にする。

そんなライダーたちもまた、同じようなキャンプサイトを求めている。

なおライダー御用達の「ツーリングマップル」シリーズには、ドライブやグルメにも役立つ情報が掲載されている。

ツーリングマップル 北海道 2024

ツーリングマップル 北海道 2024

2,200円(07/13 11:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

SNSのクラブに入会する

笠置キャンプ場

最後に。

ざっくり「無料キャンプ場 京都市」みたいな検索をしたところで、今はスパっとニーズに合うウェブページに出会えることは期待できない。

こういう情報探しには、サークルやクラブに入会するのが有効で、中高年にはフェイスブックで情報交換ができる、「キャンピングカー倶楽部」や「車中泊クラブ」などが馴染みやすいと思う。

リアル・オートキャンプ(車中泊キャンプ)

リアルオートキャンプ

普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!

「車中泊旅行者」のための”るるぶ”

車中泊でクルマ旅北海道から九州まで、日本全国の車中泊による旅行情報を収録。
車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
目指しているのは、景勝・グルメ・温泉などの情報に車中泊スポットをリンクした、実践的で役立つ「車中泊旅行者」のための”るるぶ”。子育てから開放され、定年後の人生を意識し始める世代の車中泊旅行者に向けたコンテンツです。

中古キャンピングカーの相場が知りたい人は、こちらをチェック! 





この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはいいの?ダメなの?【クルマ旅のプロが解説】 
車中泊旅行歴25年のクルマ旅旅行家がまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。