中高年から始める、車中泊クルマ旅

中高年の車中泊
クルマ旅のプロが提唱する、違いが分かる大人の車中泊クルマ旅
この記事は、既に車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、2019年に還暦を迎えて書き下ろした、自らの経験に基づく話です。
スポンサード・リンク

中高年ってなんだろう?

一般的には、人生経験に関係なく45歳を越えると誰もがそう位置づけされるそうだが(笑)、このサイトでは、子供が20歳を過ぎ、週末や連休に安心して夫婦で家を空けられるようになった人達を「中高年」と呼んでいる。

関西大学

長きにわたり、日々の暮しに重くのしかかってきた「教育費」から開放されれば、時間だけでなく金銭面でも多少は余裕が生まれてくる。そう考えると、歳を重ねるのも悪くない。

重要なのは、その2つの余裕をこれから何に使うかだ。

「子育て」と「会社での出世競争」が一段落してくる中高年にとって、これから先の関心事は「自分」もしくは、これまで苦楽をともにしてきた「夫婦」の「今後の楽しみ方」へと移行していく。

「第二の青春」・「セカンドライフ」・「余生」… これらはいずれもそれを意味する言葉だろう。

スポンサード・リンク

中高年にとって車中泊クルマ旅は、「理想の旅行スタイル」

坂本龍馬

誰でも中高年になれば、志向が変わる。

若い頃は進んで聞くことのなかった「演歌」や、見向きもしなかった「NHK」に対する「抵抗感」が薄れ、中には素晴らしく思えるものさえ出てくる(笑)。

さらに郷土の歴史・風土・文化等に興味が湧いてくるのは成熟の証だ。

また同時に… 

個人差はあるとしても、歳をとれば誰でも「わがまま」になるものだ。

行きたいところだけを選び、見たいものを気の済むまで眺め、お腹がへった時に食事をする。そのうえ寝る場所の予約さえも要らない…

中高年にとって、車中泊クルマ旅が「理想の旅行スタイル」に思えるのは、まったくもって当然。むしろ自然の流れともいえる。

スポンサード・リンク

車中泊クルマ旅の「落とし穴」

男鹿半島

だが、そこには「落とし穴」がある。

確かに「理屈」はそうだが、実際に車中泊をするのは「生身の人間」。旅の疲労度は年齢に比例し、疲労の回復度は年齢に反比例する。

冷静に考えれば、観光以外は全て「上げ膳据え膳」のツアーとは違い、移動時の運転、ベッドメイキング、食事の支度等々、旅行中のあらゆることを自分達で行うのだから当然だ。また姿勢が悪ければ、腰や膝にもその影響は現れる。

キャンピングカー

筆者がキャンピングカーに乗り換えた理由はそこに在る。

もちろん、ミニバン車中泊を快適にするためのアイデアや小道具がないわけではない。

しかし、旅の疲労を最小限にとどめるという点において、それらはキャンピングカーの実力には遠く及ばない。そしてそれは、長旅になるほど顕著に感じられることだろう。

年齢とともに車中泊に対するニーズは変わる。中高年が車中泊クルマ旅を長く続ける秘訣は、「年相応のスタイル」を会得することに尽きる。

特にこれから始めようとする人は、参考にする情報が「誰を対象に書かれているものか」を考え、無理や無駄のない道を歩んでいただきたいと願う。

我々には、思っているほど時間はない…

スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました