草津温泉・日帰り入浴レポ/圧巻の開放感が味わえる草津温泉の名湯「西の河原露天風呂」

西の河原露天風呂 紅葉
「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊温泉旅行ガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
失敗しないための、車中泊温泉旅行ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、北海道から九州まで車中泊で出かけたい全国の温泉地ガイドの決定版。
スポンサード・リンク

「西の河原露天風呂」は、「湯畑」と双璧をなす草津温泉のランドマーク

湯もみ

草津温泉といえば、湯畑を中心に和風の温泉宿が軒を連ね、聞き覚えのある小唄に合わせて「湯もみ」をする、そんな「昔ながらの温泉町」を真っ先に思い浮かべるかもしれない。

西の河原公園

しかし一歩外に出れば、「西の河原」ではなく「賽の河原」の字違いでは?と疑いたくなるような光景が姿を現す。

「西の河原園地」を流れる湯川沿いには、毎分1万5千リットルもの強酸性高温泉が湧出し、河原に草木は育たない。

草津温泉

ただ今は立派な足湯ができており、以前ほどの地獄感はなくなった。

西の河原露天風呂

さて。

その奥に建つ「草津ビジターセンター」の隣が、お目当ての「西の河原露天風呂」になる。

西の河原露天風呂

男女別であるにもかかわらず、ひとつの湯船でこれほど大きい露天風呂というのは見たことがない。

kusatsu82

開放感は、えもいえぬ境地。特に紅葉の季節は別格だ。

「西の河原露天風呂」には、マグマの近くから湧き出す高温の万代鉱泉が波々と注がれているが、これだけ広いと場所によって温度は違う。

少し温まってカラダが慣れてきたら、自分好みの熱さのところに移るといい。

1週間で1円玉が溶けてなくなるという強酸性のお湯は、興味とともに不安を煽るが、染みるような傷口がなければ心配するには及ばない。

肌触りはさらりとして、思っているより柔らかい。

なお、ここには石鹸・シャンプーはもとよりシャワーもないので、「浸かるだけ」。ということは「温泉セット」は不要、タオル1枚の軽装で出かけよう。

西の河原露天風呂

また着替え用のコインロッカーは、100円が戻らない。

「今どき?」って感じだが、草津温泉の共同浴場はどこもそうなので気をつけよう。

西の河原露天風呂

近頃は金曜日の夕方から男湯が混浴になるようだ。知らずに行くとビックリだね(笑)。

西の河原露天風呂
営業期間:通年
営業時間:4月1
日~11月30日は7時~20時(最終入館19時30分)、12月1日~3月31日は9時~
定休日:無休(11月頃は点検期間休)
入浴料:大人600円・小人300円

ちょいな三湯めぐり手形

もし車中泊をするのであれば、アメニティーの揃っている「御座之湯」か「大滝乃湯」にも行くことになると思うので、トータルで500円割引になる「ちょいな三湯湯めぐり手形」を使うほうがお得だ。残りは翌朝使えばいい。

※「ちょいな三湯めぐり手形」のオフィシャルオフィシャルページ

天狗山第一駐車場

最後は無料の駐車場について。

クルマは温泉街と反対側にある、無料の「天狗山第一駐車場」に停める。そこから「西の河原露天風呂」までは徒歩約20分。それでも、ここが一番近い。

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

草津温泉 車中泊旅行ガイド

草津温泉車中泊旅行ガイド

草津温泉 湯畑
草津温泉 車中泊居心地度チェック!【クルマ旅のプロが解説】
プロが選んだ5つの項目から、車中泊で行く草津温泉の「居心地度」チェック。
草津温泉 湯畑
草津温泉 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説!】 2022年6月更新
草津温泉の魅力と温泉街の見どころをダイジェストでご紹介します。
西の河原露天風呂
草津温泉・日帰り入浴レポ/共同浴場6軒まとめ【クルマ旅のプロが解説】
草津温泉の有料・無料の「共同浴場」と、少し離れた2軒の「草津温泉の仕上げ湯」をご紹介。
湯畑観光駐車場
「裏技」を含む、草津温泉界隈の上手な駐車場活用法【キャンピングカー必見! 】 2022年6月更新
キャンピングカーを含む、草津温泉街周辺の利用できる駐車場をご紹介しています。
天狗山第一駐車場(西の河原公園駐車場)
草津温泉の車中泊事情と5つの車中泊スポットまとめ 2022年6月更新
年々変化を遂げてきた草津温泉の最新車中泊情報です。
草津温泉のおいしいお店をまとめて紹介
草津温泉のおいしいお店をまとめて紹介
草津温泉街にある人気の蕎麦処とお土産屋さんをご紹介。
草津温泉 関連記事一覧
草津温泉 関連記事一覧
取材してきた草津温泉に関する全ての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページへにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました