車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年5月現在の奥日光・三本松園地での車中泊に関する記述です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


「戦場ヶ原展望台」の前にある「三本松園地」は、売店・食堂・24時間トイレ・無料駐車場が揃った「万人向けの車中泊スポット」
三本松園地 DATA
三本松園地
〒321-1661
栃木県日光市中宮祠
収容台数130台
トイレ・駐車場は24時間利用可能
「三本松園地」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2009.07.24
2009.12.13
2010.08.22
2011.10.17
2012.10.15
2017.10.12
2018.10.30
2020.08.10
2023.05.25
※「三本松園地」での現地調査は2023年5月が最新になります。
三本松園地【目次】
「三本松園地」のロケーション
「三本松園地」は、中禅寺湖と湯ノ湖のちょうど中間あたりに位置する「戦場ヶ原展望台」の、国道120号を挟んだ向かい側にある。
「戦場ヶ原展望台」は、奥日光を訪れる人が気軽に立ち寄れる記念撮影のスポットで、足場の良いウッドデッキが用意されている。
ちなみに「戦場ヶ原」で戦ったのは、徳川家の家来ではなく神様(笑)。
猛々しい名は、神話の中で男体山の神と赤城山の神がここで争ったことに由来する。
なお「戦場ヶ原」のハイキングコースは、もっと平原の奥地にあり、赤沼駐車場からバスに乗って行く必要がある。
「三本松園地」の施設
こちらが駐車台数130台を誇る「三本松園地」の無料駐車場。
路面はほぼフラットで、入口の近くに24時間使える野外トイレがある。
トイレは2018年に改修工事が行われたが、多目的トイレを含めてウォシュレットは設置されていない。また2023年の取材時は匂いがかなり気になった。
なお可燃物のゴミ箱は、以前にクマが出没したため置かれていない。
ここは「園地」と呼ぶだけあって敷地が広く、駐車場の奥には備え付けのテーブル・ベンチや、遠足ができるほど広いフリースペースがある。
ただし、云うまでもなくキャンプは禁止。
これだけの敷地があるのだから、一部を有料キャンプ場にしても良さそうなもの。
そうすればバイクや自転車でやってくる人も喜ぶと思うのだが…
なお駐車場の入口には、以下の3軒の土産屋と食堂が軒を並べている。
竜胆(りんどう)
「三本松園地」の最寄りの温泉&周辺買物施設
温泉でリーズナブルなのは、約4.3キロ・クルマで10分足らずの奥日光湯元温泉にある「源泉 ゆの香」だ。
源泉 ゆの香
☎0288-62-2800
おとな700円
10時~19時
宿泊施設なので不定休。念のために、事前に電話で入用可能かどうか確認を。
最寄りのコンビニは、約3キロ離れた湯滝の近くにある「ヤマザキYショップ 奥日光店」になる。
なお中禅寺湖の近くにある「中禅寺ストアーみむらや」は、野菜などの生鮮食品はあるものの、規模は小さく品揃えはコンビニと大差がないようだ。
「三本松園地」のアクセスマップ
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...
日光 車中泊旅行ガイド


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




