春の東北取材旅❸ 三陸海岸/2014.4

岩手県の車中泊旅行日記
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
このコーナーには、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、原稿作成のためのメモ代わりに書き残してきた「忘備録」と、旅先で頭に浮かんだ「エッセイ」を収録しています。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク

奇跡の一本松から「あまちゃん」まで

遠野の次は三陸海岸方面に向かった。

被害の大きかった南三陸一帯は、ようやく瓦礫の撤去を終え、復興に向けた建設の動きが加速しているように見える。

特に大津波の記録を残すために保存が決まった「奇跡の一本松」周辺は、復興のランドマークとして年々姿を変えつつあるようで、年内中にはその手前に巨大なイオンモールが完成するという。おそらく1年後には、本当にここは被災地だったのか? というような場所になっているのだろう。

だが、隣の釜石にはまだ瓦礫の山が残り、仮設住宅もたくさんある。こういう状況をみると、復興税が他の都道府県で使われたということに、やりきれない思いが込み上げてくる。第三者でさえそうなのだから、当事者の気持ちは想像するに余りある。

さて。クルマで旅をすれば、必然的に飲食店、ガソリンスタンド、入浴施設、スーパーマーケット、観光施設などに広く浅くお金が落ちる。つまり図らずとも、我々が「東北を旅する」ことは被災者への支援に通じている。

一昔前に「ロハス」というライフスタイルが話題になったが、その背景には「継続的に無理なく」という思想が込められている。この支援方法はまさにそれと同じで、より多くの人が、できればツアーではなく、個人旅行で被災地を旅してほしいものだ。

しかしそのためには、少なくとも東北自動車道の高速料金だけは大幅な値下げが必要だろう。今の料金では、関東在住の人もフェリーで北海道に渡ってしまうことになる。

幸運にも、美しい姿のまま震災を乗り越えた浄土ヶ浜。

もちろん、北山崎も健在だ。

スポンサード・リンク

そして最後は、昨年大ブレークしたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となった久慈の町へ。

写真は主人公の天野アキが自転車で海に飛び込んだ「あの堤防」。もちろん「北限の海女」たちがいる小袖海岸にある。

久慈でもっとも印象に残ったのは、被災した地下水族館を駅前の空き店舗に仮設で蘇らせた、「もぐらんぴあまちなか水族館」だった。

クニマスを見つけた「さかなくん」が、その再生に尽力しており、展示には手作りでもここまでできるというアイデアがたくさん見られる。

ただし、この仮設水族館が見られるのは今年限り… 今年度中には元の場所に新しく作られることが確定している。もっとも、それはそれで楽しみだ。

つい先日から全線開業となった三陸鉄道。

夏ばっぱのモデルといわれるクニエさんがいる「三陸リアス亭」で人気のウニ弁当を買って、久慈駅から田野畑駅まで往復約2時間半の電車旅を楽しんできた。

こちらは、アキちゃんも食べたという本物の「まめぶ汁」。「東北を旅するという支え方」、大いに実践中(笑)である。ただ、これはちと高いかな。

次なる行き先は、いまだ雪がたっぷりと残る「八幡平アスピーテライン」。この時期のアスピーテラインは、あの立山黒部アルペンルートでも体験できない、雪の回廊をマイカーでドライブできる一級品の「秘境」なのだ。

まさか東北滞在中に冬季封鎖が解除されようとは思わなかった。超ラッキー!

NEXT STORY

バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 
車中泊時にアンテナなしでBS放送を見る方法【クルマ旅のプロが解説!】2024年1月更新
25年以上の車中泊歴経験を持つクルマ旅専門家がまとめた、2024年1月現在の、「どこでもディーガ」を使って車中泊時にアンテナなしでBS放送を見る方法の紹介です。
グーグル 広告ユニット
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました