榛名湖は標高が高くて涼しい、伊香保温泉の隠れお勧め車中泊スポット【クルマ旅のプロが解説】

榛名湖
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
スポンサード・リンク

榛名湖は、伊香保温泉から約12キロ・20分のところにある、首都圏から近くて避暑に適した車中泊スポット

高根展望台

榛名湖 車中泊【目次】

榛名湖のロケーション

榛名湖の車中泊事情

榛名山ロープウェイ 榛名高原駅横駐車場

県立榛名公園ビジターセンター 駐車場

榛名湖南駐車場

.ウォシュレットがあるのは、高崎市営無料駐車場

榛名湖の最寄りの温泉と買い物施設

ドラマ「絶メシロード」エピソード

スポンサード・リンク

榛名湖のロケーション

榛名湖

標高約1,100メートル地点にある榛名湖は、栃木県の中禅寺湖に次ぐ日本で2番目の高地に位置する湖。

年間を通じて美しい景観と自然を満喫できることから、高崎市で一番の人気アウトドアスポットとも云われている。

伊香保温泉露天風呂

だが中高年には、いい温泉が近くにあると聞くほうが心は動く。

伊香保温泉

長篠の戦いに敗れた武田勝頼が、傷ついた兵たちを癒やすために、真田昌幸に命じて整備させたと伝わる伊香保温泉の界隈には、車中泊ができる駐車場がないわけではないが、キャパが小さく取り合いだ。

伊香保温泉

それなら20分ほど高台に向かって走り、涼やかな榛名湖の畔でのんびり過ごすほうがいい。

榛名湖

ただし伊香保温泉から先の道は、ご覧のような九十九折。

日光の「いろは坂」よりは短い気がするが、キャンピングカーにはかなり疲れるワインディングだ。

榛名湖の車中泊事情

榛名湖マップ

榛名湖の車中泊事情は、かなり良好。

特にロープウェイからビジターセンターにかけての一帯には、トイレに近い無料駐車場が数ヶ所点在しており、簡単には満車にならないだけのキャパがある。

榛名山ロープウェイ 榛名高原駅横駐車場

榛名高原駅横駐車場

駅の横と道を挟んだ向かいに無料の駐車場があるが、フラットなのは写真の駅の横に設けられた駐車場だ。

榛名高原駅横駐車場トイレ

トイレは駅を挟んだ反対側にある。

榛名高原駅横駐車場 トイレ

ウォシュレットではないが、洋式で清掃は行き届いていた。

県立榛名公園ビジターセンター 駐車場

県立榛名公園ビジターセンター 駐車場

県立榛名公園ビジターセンターの駐車場は2ヶ所あり、ここで車中泊する人がもっとも多いと思われる。

写真は榛名湖畔に近くて広いほうの駐車場で、左に見えている木造の建物がトイレ。

県立榛名公園ビジターセンター トイレ

やはりウォシュレットではないが、洋式で清掃は行き届いている。

県立榛名公園ビジターセンター 駐車場

こちらは50メートルほど離れた、ビジターセンターに隣接する駐車場。

上の駐車場は早朝からバイクが来たりして騒々しそうだが、奥まっている分、多少はマシかもしれない。

ただし夜間は上の駐車場のトイレを利用する必要がある。

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

榛名湖南駐車場

榛名湖南駐車場

伊香保榛名道路沿いにある県立榛名公園の無料駐車場。広々していて車内からでも榛名山と榛名湖がよく見える。

榛名湖南駐車場

後述するが、ドラマ「絶メシロード」のロケが行われたのはここ。

「生き残ったぞ~!」の名台詞が飛び出した場所といえば、分かる人もいるだろう(笑)。

榛名湖

南駐車場からトイレまでは歩いて1.2分。

榛名湖南駐車場 トイレ

他と同じくこちらもウォシュレットではないが、洋式で清掃は行き届いている。

なお、この道の突き当りが前述したビジターセンターの駐車場になる。またトイレの横にはテニスコートがあって、そこにも駐車場があるし、この道沿いにも数台分の駐車スペースが点在している。

ウォシュレットがあるのは、高崎市営無料駐車場

榛名湖 高崎市営無料駐車場

さて。

榛名湖の湖畔には、これまで紹介した以外にも県営と市営の無料駐車場がある。

榛名湖市営無料駐車場 トイレ

だがウォシュレット付きのトイレがあるのは、こちらの市営無料駐車場だけだ。

榛名湖アーティストレジデンス

目印は「榛名湖アーティストレジデンス」で、駐車場はその向かいの坂を登ったところにある。

榛名湖 市営駐車場

なお市営の駐車場は観光案内所のそばにもあるが、そことは違うので間違えないよう注意しよう。

榛名湖観光案内所横のトイレ

こちらのトイレはウォシュレットではない。

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

榛名湖の最寄りの温泉&買い物施設

榛名湖温泉 ゆうすげ元湯

榛名湖温泉 ゆうすげ元湯
☎027-374-9211
大人520円(2時間まで)
10時30分~21時(受付最終20時)

榛名湖の湖周道路沿いには食堂と土産屋しかないので、飲食物はあらかじめ持参することをお勧めする。

コンビニは伊香保温泉周辺に何軒もあるが、それでも往復すれば1時間近くはかかるだろう。

さらに本格的なスーパーマーケットは、20キロ以上離れた「ベイシア 渋川店」まで行くしかない。

スポンサード・リンク

4.ドラマ「絶メシロード」 エピソード

絶メシロード

「絶メシロード」は2020年1月からテレビ東京系列で放送された、「車中泊」と「グルメ」を題材にした深夜ドラマで、筆者は車中泊の監修者として携わった経緯から、全12話に使われた車中泊スポットを実際に訪れている。

榛名湖南駐車場

あえて南駐車場を選んだ理由は、この「タイヤ痕」にある。

普通はこういうタイヤ痕のある場所では車中泊を避けるのだが、ドラマではその怖さを面白おかしく表現し、「やってはいけないと云わずに、やらないほうがいい」というメッセージに仕立てようということになった。

ただし筆者はその旨をアドバイスしただけで、それをカタチにしたのは脚本家・監督・そして俳優さんたち…

「生き残ったぞ~!」には思わず笑ってしまったが、さすがはその道のプロ集団だけあって、たいした想像力だと感心した。

「絶メシロード」の他のロケ地と、撮影秘話をまとめたオリジナルの記事はこちら。

伊香保温泉 車中泊旅行ガイド

伊香保温泉車中泊旅行ガイド

伊香保温泉
伊香保温泉 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
車中泊で出かける前に知っておきたい、伊香保温泉の有益な情報をご紹介。
伊香保温泉に残る、真田氏ゆかりの「石段誕生エピソード」
伊香保温泉に残る興味深い歴史話です。
伊香保露天風呂
伊香保温泉・共同浴場 伊香保露天風呂と石段の湯の違いと使い分け方【クルマ旅のプロが解説】
伊香保露天風呂と石段の湯の違いと、使い分け方を簡単にご説明します。
伊香保温泉
伊香保温泉の車中泊事情と車中泊スポット【クルマ旅のプロが解説】
伊香保温泉街の車中泊事情ならびに、その界隈と郊外にある車中泊スポットをまとめてご紹介。
水沢うどん
伊香保温泉のお勧めグルメは、水澤寺付近でいただく「水沢うどん」【クルマ旅のプロが解説】
伊香保温泉に行くなら食べたい、ご当地グルメの「水沢うどん」をご紹介。
榛名湖
榛名湖は標高が高くて涼しい、伊香保温泉の隠れお勧め車中泊スポット【クルマ旅のプロが解説】
特に夏にオススメしたい、伊香保温泉近くにある榛名湖の涼しい車中泊スポットをご紹介。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページへにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました