この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「道の駅 天童温泉」は、山寺に近くて便利な町の中にある山形県の道の駅。
道の駅 天童温泉【目次】
1.「道の駅 天童温泉」のロケーション
天童温泉は、明治44年に田んぼの中に高温の源泉を掘り当てたのが始まりとされる、比較的新しい温泉地だ。
ただ、「天童駒」と呼ばれる将棋の駒作りの歴史はそれより古く、江戸時代の末期には困窮した武士の救済策として、藩が製造を奨励していたという。
現在では全国の95%にあたる「将棋駒」の生産量を誇っており、温泉街には将棋駒の形をしたポスト・案内板・モニュメントなどが多数点在している。
その象徴的なイベントが、毎年桜まつりの期間中に開催される「人間将棋」で、舞台となる天童公園(舞鶴山)は、「道の駅 天童温泉」のすぐ近くにある。
また「道の駅 天童温泉」から約8キロ・15分ほど離れたところにある、山寺の名でお馴染みの「立石寺(りっしゃくじ)」は、江戸時代に松尾芭蕉が「奥の細道」に登場する名句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ、東北を代表する天台宗の古刹だ。
さらに「道の駅 天童温泉」の前を通る国道13号は、米沢から秋田県の横手へ続く東北・国道車中泊旅の主要ルートで、蔵王温泉や銀山温泉にも立ち寄りやすい東北内陸部のお勧めの道である。
周辺には「道の駅 寒河江」「道の駅 河北」「道の駅 むらやま」の3つの道の駅もあるが、車中泊の好適性では、いずれも「道の駅 天童温泉」には敵わない。
2.「道の駅 天童温泉」の施設概要
まず最初に、「道の駅 天童温泉」には足湯はあるが、温泉施設はない。
ただ温泉地なので、周辺にはリーズナブルな日帰り温泉施設が揃っている。
「道の駅 天童温泉」には、233台の乗用車が停められると記されている。
しかし上のマップのB区域は夜間閉鎖されるため、車中泊に使えるのはPマークが書かれたA側の2つの区域だけ。ゆえに実質は100台程度になる。
マップのB区域にあたる、サンピュア他の商業施設前の駐車場が使えるのは、10時から22時まで。夜間は駐車も通行もできない。
車中泊ができるA区域の駐車場。
傾斜はさほど気にならなかったが、大型車といっしょになるので場所をよく選ぶ必要がある。ベストポジションは、マップに☆印を打った足湯の近くだ。
広大な敷地に対して「道の駅 天童温泉」のトイレは1ヶ所しかなく、駅舎の裏の車中泊可能な駐車場から見えにくい場所にある。
だが、トイレの近くに24時間使える可燃物用のゴミ箱がしっかり用意されているのはありがたい。
この建物が2020年6月にリニューアル・オープンした、「道の駅 天童温泉」の駅舎にあたる森林情報館「もり~な天童」。
中には従来からあった観光案内所と休憩スペースに加え、天童将棋の実演展示コーナーがある。
加えてジェラードやパンがテイクアウトできる、ラ・フランスの専門店「Tento La France Factory」も新たにできていた。
さて。「道の駅 天童温泉」と呼べるのはここまで。
一体のように見える「産直店サンピュア」と「八文字屋」は、駐車場の説明で触れたように、道の駅とは別の商業施設だ。
森林情報館「もり~な天童」に先駆け、2019年4月にリニューアルされた「産直店サンピュア」。
産直店サンピュア オフィシャルサイト
さきほど少しふれたが、「将棋といえば天童市」。
「道の駅 天童温泉」の森林情報館内に展示されているとおり、天童市は全国の約9割を占める日本一の将棋の駒の生産地だ。
というわけで、ここでは駒を買うことができるが、「いいね」というより「実にいい値」で、簡単に手が出せる代物ではなかった(笑)。
当然産直なので野菜は売っているが、精肉も置いていた。切り落としとはいえ、黒毛和牛でこのプライスは格安。
すぐ近くにマックスバリュがあるので、そこで足りないものを買い足せば、ルーフベントのあるキャンピングカーなら「すき焼き」が難なくできる。
さらに酒どころだけあって、その品揃えも圧巻だ。
ただ、天童市には銘酒「山形正宗」の酒蔵があるので楽しみにしてきたのだが、道の駅にはなぜか梅酒しか置いておらず、スタッフに契約販売店を教えてもらい手に入れてきた。
白ラベルは、辛口が好きな人にお勧めの純米吟醸。
これで準備万端。車中泊で「地産地消」に協力するとしよう(笑)。
水戸部酒造 オフィシャルサイト
なお外食派には、歩いて行けるところに「かっぱ寿司」がある。
最後に、「八文字屋」は山形県内に数件の店を展開している本屋さんで、「車中泊コースガイド」もちゃんと置いてくれていた(笑)。
3.「道の駅 天童温泉」の車中泊好適度チェック!
4.「道の駅 天童温泉」の最寄りの温泉&周辺買い物施設
ゆぴあ
☎023-651-3333
大人350円
6時30分~21時(受付最終20時30分)・第2月曜定休
コンビニ
一番近いのは約300メートルのところにあるファミリーマート。
スーパーマーケット
コインランドリーを併設する「マックスバリュ天童店」が、駐車場から道を挟んだ向かいにある。
5.「道の駅 天童温泉」のアクセスマップ
日本全国 道の駅・車中泊好適度チェック!
桜の天童温泉 車中泊旅行ガイド
東北の桜の名所をめぐる旅


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




