車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年5月現在の「道の駅 湯の香しおばら」の車中泊に関する情報です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「道の駅 湯の香しおばら」は、塩原温泉郷に一番近い道の駅。
道の駅 湯の香しおばら DATA
道の駅 湯の香しおばら
〒329-2801
栃木県那須塩原市関谷442番地
☎0287-35-3420
営業時間
3月~11月: 9時~17時
12月~2月: 9時~16時
休館日
1月1日 ※臨時休業あり
「道の駅 湯の香しおばら」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第12回
登録日/1997年4月11日
「道の駅 湯の香しおばら」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2009.07.23
2012.10.15
2013.11.17
2017.10.15
2023.05.26
※「道の駅 湯の香しおばら」での現地調査は2023年5月が最新となります。
道の駅 湯の香しおばら 【目次】
「道の駅 湯の香しおばら」の
最寄りの温泉&&周辺買い物施設
「道の駅 湯の香しおばら」のロケーション
国道400号沿いに建つ「道の駅 湯の香しおばら」は、このマップでも分かる通り、まさに塩原温泉郷の玄関口に位置している。
東北自動車道「西那須野塩原インター」から約6キロ、インターを降りて10分以内に到着できることから、金曜日の深夜にやってくる旅人も目立つ。
ただ「道の駅 湯の香しおばら」に泊まり、翌日の朝から塩原温泉郷を周ったあとに那須高原を目指す場合は、同じ道を往復することになるので、移動としては非効率だ。
ここで車中泊をするのは、先に那須高原を観た日の夜がお勧めだろう。
「道の駅 湯の香しおばら」の施設
こちらが空から見た、「道の駅 湯の香しおばら」。
航空写真に「道の駅 湯の香しおばら」と書かれたスペースが、駐車場から一段高い場所にあるこの「ふれあい広場」で、広場を囲むかたちで駅舎がL字型にレイアウトされている。
「道の駅 湯の香しおばら」ができたのは1997年。当時はバリアフリーという発想が浸透していなかったのだろうが、高齢化社会が進んだ今となっては、少し使いづらい構造だ。
さて。
この道の駅には3ヶ所の駐車場があるが、こちらが航空写真のAにあたる駐車場で、左の建物が「アグリのパン屋 あ・グッド」。
ここは大型車から一番遠くて車中泊には好適だが、基本的には農家や業者が朝から搬入などに利用するための場所でもある。
そんな場所で無神経に車中泊をすれば、
わざわざ広い駐車場を用意してるのに、邪魔なんだよ! これだから「車中泊の連中」は嫌なんだ!
と地元の人達が気分を害するのは当然だ。
それに寝ているほうも、朝の7時過ぎからザワザワするので落ち着くまい。
あえて怒りを買ってまで、ここにこだわる理由はない。
続いてBの駐車場だが、ここは道の駅の入口横にあるので、営業時間中は混んでいるが、夜間は空いている。
ただし奥に大型車用のスペースがあるため、静寂性は期待できない。
Cの駐車場は奥まっていて国道からも離れているが、中央部が盛り上がっているため、写真のセンターから左右に緩やかな傾斜があるのが難点だ。
とはいえ、広いうえに夜間は空いており、場所を選ぶことは可能だろう。
というわけで結論は、航空写真に★をつけてあるこの写真の左側のエリアが、24時間トイレに近く、大型車からも離れた「道の駅 湯の香しおばら」のベスト車中泊ポジションと云える。
「道の駅 湯の香しおばら」の24時間トイレは、前に可燃物のゴミ箱が置かれているのはありがたいが、外観が古びているため、一抹の不安を覚える(笑)。
だが多目的トイレに、ウォシュレットが用意されていた。
ところで。
「アグリパル塩原」は「道の駅 湯の香しおばら」の愛称だが、アグリは農業、パルは仲間あるいは相棒という意味を持っており、この道の駅のテーマは農業ということなのだろう。
論より証拠に、隣はいちご農園。
ちなみに栃木県は、いちごの収穫量日本一を誇っている。
いっぽう直売所で目を引いたのは、塩原の特産品で首都圏の市場でも高い評価を得ているという「塩原高原大根」。
特に秋からの大根は糖分を蓄えるので甘くなるという。
那須・塩原のご当地グルメ「スープ入焼きそば」もちゃんと品揃えしている。
「スープ入焼きそば」は、見た目はラーメンのようだが、ウスター系のソースで炒めた麺に、キャベツなどの野菜を煮込み、鶏がらや醤油などで味付けしたスープをかけるため、料理としては焼きそばに分類されるらしい。
グルメの間では、塩釡温泉付近の「釡彦食堂」と、古町温泉付近の「こばや食堂」の2軒が有名だ。
「道の駅 湯の香しおばら」の車中泊好適度
「道の駅 湯の香しおばら」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:屋外のトイレ前にあり、24時間利用可能。
缶・ビン・ペットボトル:同上
それにしても…
今どきこれほどしっかり、可燃物のゴミ箱を揃えている道の駅も珍しい(笑)。
この道の駅では「真面目」という印象が強く残った。
なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。
こう説明すれば分かりやすいと思う。
近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。
それを道の駅に駐めたクルマの中で食べると、残った容器がゴミになる。
ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、
道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。
すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。
明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。
「道の駅 湯の香しおばら」の最寄りの温泉&周辺買い物施設
塩原あかつきの湯
道の駅から約3キロ・5~6分
☎0287-35-2711
平日:大人800円・土日祝:1000円
※夕方5時以降は200円割引。またマッサージ セット料金(入館料+マッサージ料金) :30分3300円・60分4200円はけっこう割安。
10時~22時(受付最終 21時)・第3水曜定休
コンビニ
約350メートルのところにセブン・イレブンがある。
スーパーマーケット
「フレンドリーマートいそや」まで約1.5キロ。
「道の駅 湯の香しおばら」のアクセスマップ
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...
日本全国 道の駅・車中泊好適度チェック!
那須・塩原温泉郷 車中泊旅行ガイド
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門
バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集!