道の駅 保田小学校 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2021年3月更新

道の駅 保田小学校千葉県の道の駅
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク

「道の駅 保田小学校」は、車中泊に好適なだけでなく、一度は訪ねておきたい、先進的な道の駅

道の駅保田小学校

道の駅 保田小学校【目次】

■「道の駅 保田小学校」のロケーション

■「道の駅 保田小学校」の施設概要・レイアウト

■「道の駅 保田小学校」の駐車場

■「道の駅 保田小学校」の売店・レストラン

■「道の駅 保田小学校」の休憩室ほか

■「道の駅 保田小学校」の車中泊好適度チェック!

■「道の駅 保田小学校」の入浴施設&周辺買い物施設

■「道の駅 保田小学校」のアクセスマップ

スポンサード・リンク

「道の駅 保田小学校」のロケーション

道の駅保田小学校

「道の駅 保田小学校」は、富津館山道路の「鋸南保田インター」を降り、信号を左折したすぐのところにある。

アクアラインを利用し、木更津や君津をパスして、一気に館山を目指す旅人の中には、この「道の駅 保田小学校」を「海ほたる」の次の休憩地、あるいは車中泊地に設定して来る人も多いと思う。

裏返せば、それほど「道の駅 保田小学校」は興味深く、また評判の高い道の駅ともいえるのだろう。

鋸山山頂

近くの見どころでは、道の駅から約4キロのところにある、「鋸山(日本寺)」が筆頭に挙がる。

頼朝桜

また3月初旬の季節限定になるが、地元では「頼朝桜」の名で親しまれている河津桜が満開を迎えると、「桜」「水仙」「梅」の花が同時に楽しめる「佐久間ダム」もお勧めだろう。

道の駅きょなん

なお、わずか2キロほどのところにも、「道の駅きょなん」がある。

「道の駅 保田小学校」の施設概要・レイアウト

出典:道の駅保田小学校

「道の駅 保田小学校」は、2014年に廃校になった保田小学校をリノベーションし、2015年12月にオープンした比較的新しい道の駅だ。

道の駅保田小学校

体育館を直売所、教室を食堂などに転用しているだけでなく、温浴施設や宿泊施設まで完備しているのには驚かされる。

単に都市交流施設というだけでなく、防災施設としても十分機能するように感じた。

それもあって、筆者はこれまでに4度この道の駅に足を運んでおり、実現はしなかったが、「絶メシロード」のロケ地にもノミネートしている。

「道の駅 保田小学校」の駐車場

道の駅保田小学校

駐車場は駅舎前の1ヶ所だけだが、広くて平坦。普通車は107台が停められ、車中泊にも適している。

道の駅保田小学校

トイレは、写真右側の直売所の隣にある。

道の駅保田小学校

駐車場に照明灯はないが、夜間も校舎の明かりがついているので真っ暗になる心配はなく、懐中電灯無しでもトイレに行ける。

「道の駅 保田小学校」の売店・レストラン

道の駅保田小学校

「道の駅 保田小学校」には、カフェ・ピザ・和食・中華のバラエティーに富む4軒の飲食ブースが用意されている。

中でも中高年が利用しやすいのは和食の「里山食堂」だと思うが、営業時間は11時から15時で、夕食時には利用できない。

道の駅保田小学校

車中泊の旅行者にお勧めなのは、元の体育館を転用した「きょなん楽市」だ。

道の駅保田小学校

ここでは土産物と地酒のほかに、弁当や惣菜も手に入る。

「道の駅 保田小学校」の休憩室ほか

道の駅保田小学校

周辺の観光パンフレットが置かれているのは、校舎一階の「まちのコンシェルジュ」で、室内休憩所を兼ねている。

道の駅保田小学校

入口には可燃物用のゴミ箱も。

道の駅保田小学校

同じく校舎一階にある「リラクゼーションルーム」には、マッサージチェアまで置いてあるからありがたい。

道の駅保田小学校

また校舎の前にもテーブル&チェアが用意されており、屋外でもお弁当を広げることができる。

道の駅保田小学校

極めつけは、授乳室の近くに置かれた「おむつ自販機」(笑)。

子育て中のママが、着替え用のオムツを忘れて外出することは滅多にないと思うが、「道の駅 保田小学校」では宿泊ができるので、案外需要があるのかも。

「道の駅 保田小学校」の車中泊好適度チェック!

1.駐車場の平坦性=○
2.駐車場のキャパシティー=○
普通車:107

3.ゴミ箱の有無=○
4.旅行情報の充実度=○
5.付帯設備の充実度=○
6.周辺の車中泊環境=○
道の駅 保田小学校 オフィシャルサイト

「道の駅 保田小学校」の入浴施設&周辺買い物施設

道の駅保田小学校

「道の駅 保田小学校」には、宿泊者用に温浴施設が設けられている。オープン当初は一般開放されていなかったが、現在は宿泊者以外でも利用できる。

ただし受付終了時間が15時30分までと早いため、あまり実用的ではないかもしれない。それにこれで500円はちょっと高い。

里の小湯
町外の大人500円
平日:10時30分~16時(受付最終15時30分)
土・日・祝:10時30分~14時(受付最終13時30分)
木曜定休

道の駅から最寄りの入浴施設はこちら。

ばんやの湯

ばんやの湯
道の駅から約1.7キロ・5分
☎0470-50-1126
大人600円
15時~22時・火曜定休

隣には朝獲れで鮮度抜群の⿂介類が格安で食べられることで人気の、鋸南町保⽥漁業協同組合直営の⾷事処「ばんや」もある。

コンビニ
セブン・イレブンまで約2キロ

スーパーマーケット
約2.2キロのところに「おどや鋸南店」がある。

「道の駅 保田小学校」のアクセスマップ

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

日本全国 道の駅・車中泊好適度チェック!

房総半島 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する房総半島

野島崎
房総半島は日本一周に欠かせない場所【房総半島 車中泊旅行ガイド】
クルマ旅のプロがまとめた、首都圏以外から訪れる中高年車中泊旅行者のための房総半島観光ガイドです。
鋸山
鋸山 マイカー観光パーフェクトガイド【クルマ旅のプロが解説】
わかりやすい鋸山へのマイカーアクセス&観光ガイドです。
東京湾フェリー
東京湾フェリーと東京湾アクアラインの使い分け方
房総半島に渡る海路と陸路をわかりやすくご紹介。
「海ほたる」 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 
東京湾アクアラインのパーキングエリア「海ほたる」の車中泊に関する記述です。
フラワーロード
南房総の車中泊ができる道の駅&無料駐車場 6選
房総半島・最南端にある野島崎と、その周辺駐車場の車中泊事情に関する記述です。
房総半島のお勧め道の駅 一覧
房総半島のお勧め道の駅 一覧
クルマ旅のプロがお勧めする、房総半島にある道の駅の一覧です。
房総半島の車中泊にお勧めの無料駐車場 一覧
房総半島の車中泊にお勧めの無料駐車場 一覧
クルマ旅のプロがお勧めする、房総半島の車中泊に好適な無料駐車場の一覧です。
房総半島に関する記事の一覧
房総半島に関する記事の一覧
これまでに取材してきた房総半島に関する、すべての記事の一覧です。
スポンサード・リンク

「アラ還」からの車中泊

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...
RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
グーグル 広告ユニット
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました