関西・東海から行く、箱根へのアクセスルート

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。

関西・東海から、箱根に通じるルートは3つある。

出典:和心亭豊月

関西・東海から行く、箱根へのアクセスルート 【目次】

1.3つのルートの概要

2.国道1号ルートのメリット・デメリット

3.「伊豆スカイラン」ルートのメリット・デメリット

4.国道138号ルートのメリット・デメリット

1.3つのルートの概要

箱根

西から箱根を目指すルートは大きく3つあるが、使い分ける秘訣は「旅をどこと抱き合わせるか?」になると思う。

自宅から直接行く場合は、東名高速道路の「沼津インター」または、新東名高速道路の「長泉沼津インター」から、オレンジの国道1号でアクセスするのが最短ルートで、伊豆半島を先に回ってから箱根に登る場合は、同じくオレンジの国道1号か、黄色の有料道路「伊豆スカイラン」でアクセスできる。

また富士山を先に巡ってから箱根を目指す場合は、東名高速道路の「御殿場インター」から行きやすい緑の国道138号を走るといい。

2.国道1号ルートのメリット・デメリット

箱根 国道1号

国道1号を使うメリットは、最短で車中泊スポットがある「元箱根地区」まで行けることだが、自宅から直接箱根に向かう場合、吹田インターからだと約400キロ、途中休憩を挟んで5時間はゆうにかかる。

デメリットは三島市内が渋滞しやすいこと。そのため通過する時間帯が悪ければ、プラス30分は必要になる。これは伊豆半島の修善寺から来る場合にも当てはまることなので、アタマに入れて行動しよう。

3.「伊豆スカイラン」ルートのメリット・デメリット

デメリットは、云うまでもなく余分にコストがかかること(笑)。

といっても、伊東と修善寺の中間に位置する「冷川(ひえかわ)インター」から、終点「熱海峠」までの通行料金は、普通車で片道790円。目的地の「元箱根地区」へは、そこから一般道でアクセスできる。

伊豆スカイライン オフィシャルサイト

伊豆スカイライン

メリットは、渋滞が回避でき、途中の休憩所からは富士山の絶景を間近に堪能できること。コスパはけして悪くはない。

写真は伊豆スカイライン途中の「滝知山駐車場」で撮影した。晴れていれば、ぜひここで休憩を。

4.国道138号ルートのメリット・デメリット

箱根 国道138号

このルートの場合、メリットとデメリットは表裏一体だ。

国道138号で御殿場から乙女峠を超えて箱根に入ると、リゾート開発の進む芦ノ湖北岸に到着するのだが、車中泊スポットがある「元箱根地区」は、芦ノ湖の南岸にあるため、芦ノ湖を半周する大回りなルートになる。

道の駅箱根峠マップ

しかし、その道中に箱根の見どころが点在している。

つまり観光しながら元箱根に行くなら好都合、とも言い換えることができる。

山中湖

静岡県側に朝霧高原、山梨側に富士五湖を持つ富士山は、四季を通じて見応えがあり、すでに20回近くリピートしているが、山中湖からのアクセスに優れた御殿場には、車中泊に好適な「道の駅 ふじおやま」があって、箱根を加える際の拠点にしやすい。

箱根 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する箱根

関西・東海から行く、箱根へのアクセスルート
クルマ旅のプロがまとめた、関西・東海から行く箱根へのアクセスルートの詳細です。
箱根 車中泊
箱根の車中泊事情と無料車中泊スポットガイド【クルマ旅のプロが解説】
クルマ旅のプロがまとめた、箱根の車中泊事情とエリア別の無料車中泊スポットの紹介です。
箱根
箱根を楽しむために、知っておきたい4つのキーワード
クルマ旅の専門家が、箱根を楽しむために知っておきたい4つのキーワードをご紹介。
宮城野温泉会館
箱根温泉の共同温泉と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、箱根温泉と車中泊事情に関する記載です。
箱根 大観山
箱根の絶景スポットの双璧は、大観山と大涌谷
クルマ旅のプロが、箱根の定番絶景スポットをわかりやすくご紹介。
箱根旧街道
箱根関所と箱根旧街道
クルマ旅のプロがまとめた、箱根関所と箱根旧街道の紹介です。
箱根駅伝
なぜ「箱根」は駅伝コースに選ばれたのか?
箱根駅伝の歴史と、知られざるエピソードをご紹介します。
【車中泊のプロが推薦】NATURE LAND キャンプ マット 極厚 10cm インフレーターマット エアーマット ポンプ機能付き 防災 防災グッズ
NATURE LAND
¥9,980(2025/05/12 10:43時点)
この厚みがあれば、普通車でもマットだけでシートの凹凸を吸収し、快適な寝心地が得られます。
タイトルとURLをコピーしました