「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊グルメガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介します。![]()
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介します。

「ニッポンのソウルフード」を味わい尽くす。
車中泊で日本各地のご当地グルメを味わいたい人に向けたガイドです。
味噌と醤油の“無添加・天然醸造”にこだわった、「角館武家屋敷の番外編」とも呼べる老舗
角館の外町(商人町)にある安藤醸造は、ペリー艦隊が日本にやってきた1853年に醸造を始めた味噌や醤油に加え、オリジナルのつゆやだし類も製造販売している筋金入りの老舗だ。
建物は1883 年に再建されて以来当時のままで、ランドマークにあたるレンガ造りの蔵座敷は一部を無料で公開しており、いわば「武家屋敷の番外編」とも呼べる存在になっている。
いっぽう、店内の文庫蔵はご覧のようなモダンなレストルームに改修されており、醤油・漬物の試食や、味噌汁・お吸い物の試飲が楽しめる。
インパクトを受けたのは「そばつゆ」だ。
筆者はこの日が2度目の訪問だったのだが、店内では12倍に薄めた「お吸い物」の試飲が用意されており、これが実に旨かった。
化学調味料を使った製品は、ここまで薄めると薬品の尖った味が目立ってくるが、さすがは”無添加・天然醸造”だけあって、味はマイルドなままだ。
うどん文化圏の大阪では、甘みを抑えた「そばつゆ」というものをあまり見かけないこともあり、筆者は迷わずそちらを選択した。
場所を取らず常温で持ち帰ることができる点も、長旅には適している。
安藤醸造 公式サイト
☎0187-53-2008
8 時 30 分~ 18 時、P10 台あり
角館 車中泊旅行ガイド
東北の桜の名所をめぐる旅


車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門
この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。

道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。

車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。

車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。