【2022年12月更新】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、「湯川ふるさと公園」の車中泊に関する記述です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「湯川ふるさと公園」は、中軽井沢の好立地にあるトイレ付きのベスト車中泊スポット
「湯川ふるさと公園」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2015.04.09
2021.05.15
2022.11.27
※「湯川ふるさと公園」での現地調査は2022年11月が直近になります。
湯川ふるさと公園【目次】
「湯川ふるさと公園」のロケーション
「湯川ふるさと公園」は、通称「旧軽銀座」でお馴染みの「旧軽井沢銀座通り」から約5キロ、空いていればクルマで5分ほどの中軽井沢にある。
中軽井沢は「旧軽銀座」とは対象的に、本来の軽井沢が持つ自然を活かしながら、湯川沿いに開発された「軽井沢星野エリア」が有名で、施設としては「トンボの湯」や「ハルニレテラス」などがある。
その「ハルニレテラス」から約2.5キロの近場に位置する「湯川ふるさと公園」は、ドッグランがある大きな市民公園で、休日は朝から地元の人達もやってくる。
なので、外見から不審感を醸しだすクルマが連泊していれば、間違いなく通報されると思う(笑)。
とはいえ…
軽井沢は高級リゾート地であると同時に、「旧軽銀座」のチャラついたイメージがこびりついているため、特に中高年の関西人には取っ付きにくく、旅先に選ぶ人は少ないかもしれない。
また町に道の駅がないのも、無関係ではあるまい。
しかし、行けばそれが”誤った認識”であることに気がつくはずだ。
多少お金はかかるものの(笑)、軽井沢は時間をかけて観るに値するところだと筆者は思っている。
「湯川ふるさと公園」の施設
広大な「湯川ふるさと公園」は、上流地区・保全地区・センター地区・下流地区の4地区に分けられており、センター地区に24時間利用できる無料の駐車場とトイレ、そしてドッグランとフットサルなどができる運動広場及び遊具がある。
こちらがマップの駐車場❶。駐車台数は20台あるかないかだが、地面はフラットで24時間トイレに一番近い。
駐車場の左に見えている「北陸新幹線」の線路を挟んだところに駐車場❷がある。
駐車場❷は幹線道路に面しているため、多少騒がしいが、車中泊に支障があるほどではなさそうだ。収容台数は30台前後というところだろう。
駐車場❶から公園の中にある24時間トイレまでは、ネットフェンスに囲まれたフットサルやキャッチボールなどができる多目的広場の横を通る。距離はおおよそで200~300メートルくらいだと思う。
こちらがトイレの外観。
中は洋式だが、ウォシュレットは用意されていない。
さて。
公園の中を突っ切って、「下流地区」まで進むと湯川の川岸にぶつかる。
そしてそのまま進むと、スーパーマーケットの「ツルヤ」に出られる。
「ツルヤ」は長野県のローカルスーパーだが、品揃えが素晴らしくお勧めだ。特にワインは数が多いだけでなくリーズナブル。また日によっては肉類も安く手に入る。
この日は「ツルヤ」で買った肉でローストビーフを作り、ボジョレヌーボーとともに頂いた。
なお、「湯川ふるさと公園」の「下流地区」にも24時間トイレ付きの無料駐車場があるようだ。
Googleナビで行く場合は、「湯川ふるさと公園南駐車場公衆トイレ」で検索すると案内してくれる。
「ツルヤ」にも近く、車中泊をするだけならよさそうだが、筆者はその存在に気づかず、写真は撮れていない。
次回行く機会があれば、そこで車中泊をしてみたいね!
「湯川ふるさと公園」 最寄りの温泉&周辺買物施設
星野温泉トンボの湯
公園から約3キロ
☎0267-44-3580
おとな1350円
※ゴールデンウィーク(4/29~5/8)、8月、年末年始は特別料金
大人1,550円
10時~22時((最終受付21時15分)
無休だが、冬期(例年1月10日~3月24日頃)は臨時休業
なお露天風呂はないが、リーズナブルなのはこちら。
ゆうすげ温泉旅館
同じく公園から約3キロ
☎0267-45-6117
おとな500円
10時~20時
不定休
コンビニ
ローソンまで約800メートル
スーパーマーケット
公園の反対側(約650メートル)に「ツルヤ軽井沢店」がある。
「湯川ふるさと公園」のアクセスマップ
東信州 車中泊旅行ガイド
日本ロマンチック街道 車中泊旅行ガイド


「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




