湯田中渋温泉郷 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】

渋温泉

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、「湯田中渋温泉郷」の概要と共同湯、そして車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊温泉旅行ガイド

乳頭温泉

この記事は「クルマ旅専門家・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価し、車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる、各温泉地の魅力を紹介しています。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

9つの温泉地から構成される「湯田中渋温泉郷」は、志賀高原を跨いで群馬県の「万座温泉」「草津温泉」に通じる北近畿最大級のスパワールド

地獄谷野猿公苑

湯田中渋温泉郷の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2012.09.16
2015.03.14
2021.06.27

湯田中渋温泉郷での現地調査は2021年6月が直近で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2024年7月に更新しています。

湯田中渋温泉郷

湯田中渋温泉郷の概要

湯田中渋温泉郷の湯処と見どころ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

湯田中渋温泉郷の概要

●正確な湯田中渋温泉郷とは、長野県下高井郡山ノ内町の横湯川、夜間瀬川流域に点在する9つの温泉地の総称。

●湯田中温泉、渋温泉の外湯めぐりは旅館宿泊者のみが対象(渋温泉の「大湯」のみ日帰り客にも開放)。

●スノーモンキーで知られる「地獄谷野猿公苑」は、冬季がお勧め。

●唯一とも云える車中泊スポットは、道の駅 北信州やまのうち。

●日本を代表する草津温泉へは「滋賀草津高原道路」で約50キロ。江戸時代には関所の無い道として、上州草津温泉から7里のこの温泉郷に宿を取り、翌日に善光寺詣として利用されていた。

湯田中渋温泉郷の湯処と見どころ

渋温泉
湯田中渋温泉郷 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
車中泊のクルマ旅で、湯田中渋温泉郷を訪れたい人に向けた詳細情報「おまとめページ」です。
湯田中温泉 大湯
湯田中温泉の概要
クルマ旅のプロが、湯田中温泉を理解しやすくまとめています。
湯田中駅前温泉「楓の湯」は、安くて設備の揃った極上の共同温泉
300円でシャンプー・リンスが常備され、露天風呂もある「湯田中駅前温泉楓の湯」の詳細です。
渋温泉
渋温泉の概要と、外湯9湯めぐり
長野県にある渋温泉の概要と、名物の外湯9湯めぐりの詳細に関する記述です。
金具屋
長野県・渋温泉 歴史の宿「金具屋」は、マニアックすぎる館内ツアーが面白い!
長野県の渋温泉にある歴史の宿「金具屋」の宿泊者特典に関する記述です。
後楽館
長野県・地獄谷温泉の秘湯を守る一軒宿 「後楽館」
長野県の地獄谷温泉にある秘湯の宿「後楽館」の日帰り入浴に関する記述です。
スノーモンキー
地獄谷野猿公苑 マイカー・アクセスガイド【超詳細かつマップ連動】 
スノーモンキーに会える長野県の地獄谷野猿公苑のマイカー・アクセスに関する記載です。
道の駅 北信州やまのうち
道の駅 北信州やまのうち 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
渋温泉や地獄谷野猿公苑に最寄りの「道の駅 北信州やまのうち」での車中泊に関する記述です。

北信の旅先 詳細ガイド

クルマで旅する北信

トップページへはこちらから。

野尻湖ナウマンゾウ博物館
飯山・信濃町 車中泊旅行ガイド
長野県北部の野沢温泉・飯山・信濃町の見どころと車中泊事情をご紹介。
川中島 古戦場
戸隠・長野・松代 車中泊ガイド
戸隠・長野・松代の見どころと車中泊事情をご紹介。
渋温泉
湯田中渋温泉郷 車中泊旅行ガイド
9つの温泉地からなる「湯田中渋温泉郷」の概要と共同湯、そして車中泊に関する情報をご紹介。
北信 関連記事一覧
北信 関連記事一覧
これまでに取材してきた、北信に関する記事の一覧です。

クルマで旅する信州・長野

クルマで旅する長野

トッページにはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました