道の駅 ぽかぽかランド美麻 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!

道の駅ぽかぽかランド美麻

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の車中泊に関する記述です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊

この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

「道の駅 ぽかぽかランド美麻(みあさ)」は、日帰り温泉が利用できるホテルを兼ねた施設だが、駐車場の傾斜が強くて車中泊は厳しい。

道の駅 ぽかぽかランド美麻

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」 DATA

道の駅ぽかぽかランド美麻
〒399-9101
長野県大町市美麻16784
☎0261-29-2030
営業時間(温泉)
10時~21時・不定休

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第16
登録日/2000年8月18日

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2010.07.18
2013.04.26
2015.04.28
2021.03.09
2021.05.15
2024.07.24

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」での現地調査は2024年7月が直近になります。

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」

道の駅 ぽかぽかランド美麻

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の
ロケーション

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の
施設

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の
車中泊好適度

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の
温泉&周辺買い物施設

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の
アクセスマップ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」のロケーション

オリンピック道路

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」での車中泊を検討しているのは、長野市内から長野有料道路を利用して、白馬村あるいは黒部ダムのある大町市を目指している人が大半だと思う。

関東地方在住の車中泊旅行者なら周知の通り、長野県の道の駅は隣接している群馬・山梨県の道の駅に比べると、数は多いが規模が小さく、駐車場は傾斜していて可燃物のゴミ箱も置いておらず、車中泊に適していないところが少なくはない(笑)。

道の駅小川

道の駅おがわ

ゆえに出かける前の下調べが大事なのだが、上のマップに赤で示したオリンピック道路沿いにある、「道の駅 中条」と「道の駅 おがわ」も例外ではなく、「旅の宿」としての好適性はあまり感じられない。

道の駅白馬

いっぽう観光地にある「道の駅 白馬」は、車中泊には適しているが人気が高く、ハイシーズンの週末は夜間も満車になることが多い。

白馬オリンピックジャンプ台

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」は、八方尾根と白馬のオリンピックジャンプ台まではクルマで約15分、また逆に善光寺まで約40分と、ロケーションは悪くない。

それが分かると、温泉併設のこの道の駅が気になってくる(笑)。

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の施設

道の駅小川

「ぽかぽかランド美麻」は、1993年(平成5年)のオープン以来、多くの利用者に親しまれてきた温泉宿泊施設で、当初から道の駅としてより、むしろ日帰り温泉でスキー客に広く名を知られた存在だった。

一番の魅力は朝風呂で、当時は早朝5時から300円で温泉が利用できたこともあり、夜遅く到着する時にはありがたかった。

だが2014年11月に、県北部で最大震度6弱を記録した地震で被災し、温泉の配管設備が壊れて使用不能となり、休業に追い込まれてしまった。

しかしその後、市によって改修・増床工事が行われ、2016年8月にリニューアルオープンを果たしている。

さらに2019年には秋田県の玉川温泉で採取した「北投石の湯」を追加でオープンし、温泉の充実も図ってきた。

道の駅ぽかぽかランド美麻

もっとも被災前から、温泉以外は「道の駅」と呼ぶにはあまりに貧素な設備だったが、それは現在も変わらない。

売店とレストラン、さらに日帰り温泉客向けの休憩室はあるが、「ぽかぽかランド美麻」の館内は、やはりホテルのイメージが強い。

道の駅ぽかぽかランド美麻

さて。

問題は車中泊の好適度だが、この看板に書いてあるように、車中泊には「第2駐車場」を利用する必要がある。

道の駅ぽかぽかランド美麻

「第2駐車場」は広いのだが、車中泊をするにはかなり気になる傾斜がある。

道の駅ぽかぽかランド美麻

長野では珍しく、24時間利用できる可燃物のゴミ箱が置いてあるのは嬉しいが、問題はトイレだ。

道の駅ぽかぽかランド美麻

中は、外観から予想できる通り(笑)。

2024年7月更新

道の駅 ぽかぽかランド美麻

残念だが可燃物のゴミ箱が撤去されていた。

そして駐車場とトイレは相変わらず…

もっともホテルなので、可燃物のゴミ箱も館内にはあるかもしれないし、館内のトイレはおそらくウィシュレットだと思うが、

24時間トイレとゴミ箱は、道の駅の道路利用者に対する考え方の鏡でもあると考える筆者は、これで心の整理がついた。

今後の「道の駅 ぽかぽかランド美麻」での車中泊は、完全に消滅(笑)。

あと9キロ・10分ほど走れば、24時間トイレにウィシュレットがあり、営業時間中には可燃ゴミが捨てられる「道の駅 白馬」に到着できるし、そこが満車でも近くに車中泊のできる無料の駐車場が2つもある。

車中泊旅行者の最後の選択基準は「居心地」だ。歓迎されていないところでは、缶コーヒーすらも買いたくはない。

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=△
駐車場のキャパシティー=普通車:90台
ゴミ箱の有無=なし
ウォシュレットの有無=なし

旅行情報の充実度=△
付帯設備の充実度=○
周辺の車中泊環境=△

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」のゴミに対する対応

可燃ゴミ:屋外にはなし
缶・ビン・ペットボトル:自動販売機コーナーにあり、24時間利用可能。

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」の温泉&周辺買い物施設

ぽかぽかランド美麻
☎0261-29-2030
営業時間 :6:00〜8:00、10:00~21:00・第4木曜定休

料金:おとな600円(朝風呂は400円)

コンビニ
「セブンイレブン白馬神城店」まではクルマでおよそ10分

大きなスーパー
20分ほど離れたところに「西友大町店」がある。

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

長野県の道の駅
車中泊好適度チェック!

長野県の道の駅

日本全国の道の駅
車中泊好適度チェック!

道の駅 車中泊好適度チェック

白馬 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く白馬

車中泊で行く白馬
白馬 車中泊旅行ガイド
白馬村の概要と見どころを、車中泊旅行者目線から詳しくご紹介。
爽快! 夏の八方尾根・自然研究路トレッキング
八方尾根・自然研究路のトレッキングについて、その「概要」をまとめています。
ヒマラヤの青いケシ
「白馬五竜高山植物園」は、可憐な花に涼感と絶景が伴うお勧め地
コマクサやヒマラヤの青いケシが見られる、手軽なネイチャースポットをご紹介。
白馬ジャンプ競技場
行けば長野オリンピックの感動が蘇る、白馬ジャンプ競技場
長野オリンピックで日の丸飛行隊が大きく羽ばたいた、白馬ジャンプ競技場の見どころとトリビアをご紹介。
白馬の車中泊事情&車中泊スポット 6選まとめ
白馬で安心して車中泊ができる施設を、ニーズに合わせて紹介しています。
白馬に関する全ての記事一覧
白馬に関する全ての記事一覧
これまでに取材してきた白馬に関連するすべての記事の一覧です。

北アルプス山麓 車中泊旅行ガイド

中信州 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する中信

トップページにはこちらから。

道の駅 日義木曽駒高原 車中泊
木曽・御岳 車中泊旅行ガイド
木曽路と御岳・開田高原の見どころと車中泊事情を詳しくご紹介。
松本城
松本城と城下町 駐車場&車中泊ガイド
松本城と城下町の見どころとお勧め駐車場・車中泊事情を合わせてご紹介。
乗鞍高原
乗鞍高原&乗鞍岳 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
乗鞍高原&乗鞍岳の正確で詳しい車中泊旅行情報をお届けします。
上高地 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
四季の上高地を知るクルマ旅のプロがまとめた、上高地とその周辺観光地のガイドです。
昭和の歴史的建造物、「黒部ダム」の本質に迫る!
黒部ダムの本当の凄さと見どころ、及びトリビアをご紹介。
車中泊で旅する北アルプス山麓
北アルプス山麓(白馬・大町・安曇野) 車中泊旅行ガイド
安曇野・大町・白馬の概要と見どころ、車中泊事情をご紹介。
中信 関連記事一覧
中信 関連記事一覧
これまでに取材してきた、中信に関連する記事の一覧です。

クルマで旅する長野

クルマで旅する長野

トッページにはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました