オートパッカーの原点は上高地

上高地長野県のネイチャーフィールド

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、上高地との出会いのエピソードと、これまで積み重ねてきた上高地での主な軌跡を紹介しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

始まりは1997年の夏休みだった…

上高地

上高地の筆者の歴訪記録

※記録が残る2001年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2001.10.06
2002.10.26
2003.05.26
2005.12.18
2007.08.11
2007.10.06
2008.05.01
2009.02.19
2009.09.20
2011.02.12
2013.09.24
2016.02.12
2016.07.15
2018.04.27

「上高地」での現地調査は2018年4月が直近で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2024年8月に更新しています。

オートパッカーの原点は上高地

ボンゴフレンディー

最初は「奥飛騨温泉」キャンプ旅行の”ついで”

上高地で受けた衝撃

これまでの主な軌跡

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

最初は「奥飛騨温泉」キャンプ旅行の”ついで”

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

空前のオートキャンプ・ブームがピークを迎えようとしていた1997年の夏、我家は大激戦の予約を制し、人気の「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」に出かけた。

当時はコロナ禍と同じで、人気の高い高規格オートキャンプ場の予約を取るには、会社を休んでやらなければ無理! とまで云われた時代だった。

スノーピーク タープ

この頃の筆者は、本格的にオートキャンプを始めてちょうど3年、云ってみれば中級レベルの人だった。

振り返れば、キャンプに出かけても焚き火以外にアウトドアらしいことは何もできず、次々と道具を買い揃え、雑誌やカタログを真似たキャンピングサイトを演出することが、何よりも楽しく感じられた時期だ。

また各地の人気オートキャンプ場を泊まり歩くことが、キャンプをする「目的」だったようにも思う。

もっとも…

その経験がなければ、この世界を生業にしている現在の自分はいないわけで、それはけして無駄ではなかったと確信している。

令和のキャンプ

ゆえに筆者は、再びブーム化している若者達のキャンピングスタイルに対して、否定どころか親近感を抱いている。

むしろそれくらいキャンプにのめり込める人間の方が、より早く本質に気づき、次のステップに足を踏み出すことができる。

上高地で受けた衝撃

上高地

「上高地」に来て何もしないというのは、実は何もできないということではないのだろうか…

初めて降り立った「上高地」には、美しき「梓川」と圧倒的な存在感を放つ「穂高連峰」、そして大きなリュックを背中に背負って行き交うアルピニストと、黒塗りの一眼レフを首からぶら下げたフォトグラファー達の姿があった。

河童橋」を過ぎて小梨平に入ると、そこはもう明らかに別世界… 

見るもの全てが新鮮に思え、強く心を揺さぶられたことを鮮明に覚えている。

そしてその想いは、当時の日記にこう記されていた。

「上高地」を自分の旅先リストに書き加えても、空しさに苛まれるだけだ。

登山・写真・スケッチ、あるいは研究…  プロ・アマを問わず、 ここは何らかの明確な目的を持って訪ねてこそ、意味のある場所に違いない…

さらに運命的だったのが、ビジターセンターが主宰している無料のネイチャーツアーへの参加だった。

まだ何も知らない段階で、専門家から上高地の生き物や自然に関する丁寧なレクチャーを受けたことがきっかけで、わずか1時間ほどのうちに、「上高地」は筆者にとって「景色の美しい場所」から、「自然とアウトドアを学習するためのフィールド」へと変わっていった。

これまでの主な軌跡

上高地

初めての訪問からおよそ25年。

その間に筆者は10回以上この地を訪ねているが、その主だった軌跡を紹介したい。

2000年・ゴールデンウィーク

小梨平コテージ

初めて車中泊で沢渡に泊まり、小梨平のコテージで一泊して徳沢まで足を伸ばした。

バードウォッチング

この時は300ミリのレンズをつけた一眼レフで、野鳥を一心不乱に追いかけた。

2003年・5月下旬

上高地 ニリンソウ

家内とともに小梨平にテントを張り、ニリンソウが咲き乱れる上高地を散策する。

小梨平キャンプ場

まだ若かったので、スノーピークの重いテントを担いで行けた(笑)。

2003年・10月

新穂高ロープウェイで西穂山荘に上がり、高台から上高地を撮影。

西穂高 独標

「独標」を目指して歩いたが、途中であえなくギブアップ… 当時の筆者には、まさに「荷が重すぎた」。

2007年・夏

息子とともに小梨平にテントを張り、13時間近くを要して憧れの「涸沢」を往復。

今思えば、その距離を知らなかったからこそできたと思う(笑)。

2007年・秋

友人夫婦とともに徳沢にテントを張り、念願だった涸沢の紅葉を撮影。

涸沢登山

さすがにこの頃には、多少は登山の知恵もついてきた。

2008年・ゴールデンウィーク

上高地

これまでの経験を、車中泊専門誌「カーネル」創刊号の巻頭特集(カラー16ページ)に掲載するため、撮影スタッフとともに上高地でロケを実施。

カーネル創刊号

それが評価され、以降15年続く「車中泊で旅する」の連載が始まった。

2009年・秋

槍ヶ岳

友人夫婦とともに徳沢にベーステントを張って、念願の「槍ヶ岳」にアタックする。

槍ヶ岳

槍ヶ岳山荘に泊まって登頂を果たした。

2009年・2月

上高地

冬の上高地に初挑戦。

家内と沢渡のペンションに泊まり、スノーシューを借りて釜トンネルから河童橋まで、厳冬期の上高地を散策した。

2011年・2月

スノーシューを入手し、友人夫婦とともに今度は車中泊で釜トンネルから河童橋までスノートレッキングを敢行。

大雪と厳冬の車中泊は、スノートレッキング以上に過酷だった。

2013年・9月

「信州車中泊コースガイド」の編纂で、夏の上高地を再訪した。

やはり上高地は夏がラクでいい!(笑)。

2016年・2月

上高地スノーウォーキング

取材で3度目のスノートレッキング。

冬の上高地はこれで見納めになると思うが、さすがに3度で満足した(笑)。

2018年・4月

アルペンホルン

乗鞍~奥飛騨温泉郷取材の合間を縫い、開山祭に沸く「上高地」を半日ウォーキング。

そしてこの時期が最大の撮影チャンスとなるコマドリを、見事にゲット。

冒頭で記した通り、「上高地」との出会いは筆者のキャンピングスタイルの変遷と深く連動しており、それがオートパッカーの原点であるといっても過言ではない。

オートパッカー

もしこの「上高地」での経験がなければ、北海道を含めた後の車中泊ライフを、これほど充実して過ごすことはできなかった。

5月の上高地で見た「緑のニリンソウ」は、1万本に1輪咲くかどうかの珍種とされ、幸運を呼ぶと云われている。

筆者にとって、確かにそれは本当だった。

スポンサード・リンク

 

上高地 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く上高地

上高地 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
四季の上高地を知るクルマ旅のプロがまとめた、上高地とその周辺観光地のガイドです。
奥飛騨温泉郷と沢渡、車中泊で上高地へ行くには”どちらがお勧め”?
奥飛騨温泉郷と沢渡の上高地へのアクセスの良し悪しを比較しています。
上高地
上高地の本当の魅力
上高地の本当の魅力を、20年以上現地に通い続けるクルマ旅のプロがご紹介。
上高地
上高地のハイキングコースを、リアルな写真とともに徹底解説。
グリーンシーズンに上高地をハイキングする際のベストプランをご紹介。
涸沢登山
「涸沢」トレッキングは、ワンランク上の上高地アウトドア・アクティビティー
上高地でできる本当のトレッキングをご紹介。
冬の上高地
車中泊で行く、冬の上高地
上高地でスノーウォーキングをしてみたい人に向けての情報です。
上高地
オートパッカーの原点は上高地
上高地との出会いのエピソードと、これまで積み重ねてきた上高地での主な軌跡をご紹介。
上高地 関連記事一覧
上高地 関連記事一覧
これまでに取材してきた、上高地に関連するすべての記事の一覧です。

中信州 車中泊旅行ガイド

クルマで旅する中信

トップページにはこちらから。

道の駅 日義木曽駒高原 車中泊
木曽・御岳 車中泊旅行ガイド
木曽路と御岳・開田高原の見どころと車中泊事情を詳しくご紹介。
松本城
松本城と城下町 駐車場&車中泊ガイド
松本城と城下町の見どころとお勧め駐車場・車中泊事情を合わせてご紹介。
乗鞍高原
乗鞍高原&乗鞍岳 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
乗鞍高原&乗鞍岳の正確で詳しい車中泊旅行情報をお届けします。
上高地 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
四季の上高地を知るクルマ旅のプロがまとめた、上高地とその周辺観光地のガイドです。
昭和の歴史的建造物、「黒部ダム」の本質に迫る!
黒部ダムの本当の凄さと見どころ、及びトリビアをご紹介。
車中泊で旅する北アルプス山麓
北アルプス山麓(白馬・大町・安曇野) 車中泊旅行ガイド
安曇野・大町・白馬の概要と見どころ、車中泊事情をご紹介。
中信 関連記事一覧
中信 関連記事一覧
これまでに取材してきた、中信に関連する記事の一覧です。

クルマで旅する長野

クルマで旅する長野

トッページにはこちらから。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

トップページにはこちらから。

クルマ旅のための車中泊入門サイト

車中泊入門

トップページへにはこちらから。

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【クルマ旅の専門家が解説】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊旅行者にとって本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました