片倉館と千人風呂のエピソード【クルマ旅のプロが解説】

片倉館長野県の秘湯・名湯

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、国指定の重要文化財「千人風呂」がある、諏訪の片倉館を紹介しています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊温泉旅行ガイド

乳頭温泉

この記事は「クルマ旅専門家・稲垣朝則が、15年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価し、車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる、各温泉地の魅力を紹介しています。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

諏訪湖の畔にある「片倉館」は、国指定の重要文化財「千人風呂」を持つ、レトロな洋風温泉館

片倉館

片倉館 DATA

片倉館
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
☎0266-52-0604

入浴料:大人850円
10時~20時(受付最終19時30分)
第2・4火曜定休

●飲食施設:あり
●駐車場:あり(無料)
●鍵付きロッカー:あり(無料)
●シャンプー・石鹸等:あり(無料)
●ドライヤー:あり(無料)

「片倉館」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2013.09.22
2014.03.06
2021.06.25

※「片倉館」での現地調査は2021年6月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2024年9月に更新しています。

片倉館と千人風呂のエピソード

片倉館

片倉館建設のきっかけ

片倉財閥は、世界遺産「富岡製糸場」の立役者

千人風呂

片倉館アクセスマップ

最寄りの車中泊スポット

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

片倉館建設のきっかけ

片倉館

1928年(昭和3年)に竣工された「片倉館」は、片倉財閥・創業50周年の記念事業として、地域住民に厚生と社交の場を提供することを目的に建てられた。

建設のきっかけは、二代目社長の「片倉兼太郎」が欧米の視察旅行で学んだ先進諸国の進んだ文化福祉施設にあり、帰国後、片倉財閥関係者のみならず、一般市民も利用できる待望のクアハウスが誕生した。

片倉財閥は、世界遺産「富岡製糸場」の立役者

富岡製糸場

「シルクエンペラー」と呼ばれた「片倉財閥」は、絹製品が日本における輸出総額の約4割を占めていた、大正から昭和の初期に成長を遂げた、日本最大の製糸会社「片倉製糸紡績株式会社(現・片倉工業株式会社)」を母体としている。

その「片倉工業」は、2014年に世界文化遺産に認定された「富岡製糸場」の、最後の民間オーナーでもある。

富岡製糸場

「富岡製糸場」は日本の製糸業の衰退とともに1987年(昭和62年)に操業を停止したが、その後も建物と機械は「片倉工業株式会社」によって大切に保管され、しいてはそれが世界遺産登録の大きな下支えにつながった。

その「片倉マインド」が、この「片倉館」にも受け継がれている。

下諏訪温泉

諏訪の温泉と云えば、江戸時代に中山道の宿場町として、多くの旅人の疲れを癒してきた「下諏訪温泉」が有名だが、後発ながらその伝統に引けを取らない「由緒」を持つ「片倉館」の存在が、「上諏訪温泉」そのものを支えていると云っても、過言ではあるまい。

なお、2021年の大河ドラマ「青天を衝け」にも登場した「富岡製糸場」については、以下に詳しい話を記しているので、興味があればどうぞ。

こういう話がリンクしないと、普通なら「片倉館」は、ただ大理石でできたレトロでプールのような温泉というだけで終わってしまう。

千人風呂

出典:片倉館

さて。

「片倉館」の代名詞である「千人風呂」と名付けられた大理石造りの浴槽は、実際に100人ほどが一度に入浴できるほどの広さを持つ。

深さ1.1メートルの底には玉砂利が敷き詰められ、足裏から心地よい刺激を受けながらの湯浴みとなる。

また、ステンドグラスや周囲の彫刻、装飾にも目を向けたい。

ここはまさに「テルマエ」。

「阿部寛」が湯殿の底から飛び出して来て、「上戸彩」が横でひっくり返りそうなその造りは、自然の中の天然温泉とは全く異質の「趣き」だ(笑)。

ちなみに「片倉館」では、実際に映画「テルマエ・ロマエⅡ」のロケが行われているが、使われたのは浴室ではなく2階の休憩室で、ルシウス(阿部寛)が「卓球・ゲームコーナー」に出会うシーンが撮影された。

出典:諏訪圏フィルムコミッション

映画に登場する温泉は、地元組合員専用温泉の「湯小路平湯」。

一応外観だけは見てきたが、ここへ撮影チームが現れた時は、さすがに地元の人達もびっくりしただろうね~(大笑)。

「片倉館」アクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

 

最寄りの車中泊スポット

諏訪市湖畔公園

「片倉館」の前の道路向かいには、「諏訪市湖畔公園」が広がっているが、歩いて行けるところに公衆トイレがあり、その奥が無料の駐車場になっている。

筆者はここで車中泊をして、3度「片倉館」にお邪魔したが、今はもうできない。

いい時代だったな。

スポンサード・リンク

 

諏訪湖 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する諏訪湖

諏訪湖 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】
クルマ旅のプロがまとめた、諏訪湖を車中泊で旅する人に向けた旅行ガイドです。
高ボッチ山
クルマで行ける、諏訪湖の絶景展望スポット3選【クルマ旅のプロが解説】
クルマ旅のプロが、マイカーで行ける諏訪湖を見下ろす絶景スポットを詳しくご紹介。
下諏訪温泉
上諏訪温泉・下諏訪温泉の概要&共同温泉【クルマ旅のプロが解説】
クルマ旅のプロがまとめた、分かりやすい上諏訪温泉・下諏訪温泉の概要とリーズナブルに入れる共同温泉のまとめです。
諏訪五蔵酒造めぐり
「諏訪五蔵酒造めぐり」は、諏訪湖のグルメなアトラクション
お酒好きにお勧めの「諏訪五蔵酒造めぐり」をご紹介。
諏訪湖の車中泊事情と車中泊スポット4選まとめ【クルマ旅のプロが解説】
クルマ旅のプロがまとめた、諏訪湖の車中泊事情と車中泊スポットに関する記述です。
諏訪湖の関連記事一覧
諏訪湖の関連記事一覧
取材してきた諏訪湖に関するすべての記事の一覧です。

クルマで旅する南信州

クルマで旅する南信州

トップページはこちら。

ビーナスライン
ビーナスライン ドライブガイド
無料の観光道路「ビーナスライン」の見どころと車中泊事情をご紹介。
諏訪湖 車中泊旅行ガイド
温泉と自然に恵まれた諏訪湖と、その周辺の車中泊スポット情報です。
駒ヶ岳
駒ヶ根の見どころと車中泊スポット
「駒ヶ根」の見どころと車中泊スポットをご紹介。
高遠 桜
高遠さくら祭り マイカーアクセス&車中泊ガイド
高遠さくら祭りに車中泊で行きたい人に役立つ情報が満載の、スペシャルな内容です。
分杭峠
「分杭峠・ゼロ磁場」の概要と2024年からの新アクセスルート
「分杭峠」にあるパワースポットの「氣場(ゼロ磁場)」の概要と、最新のアクセスルートをご紹介。
車中泊で行く「はなもも街道」と「花桃の里」
南信州・阿智村にある「はなもも街道」と「花桃の里」をご紹介。
下栗の里
「下栗の里」と「道の駅 遠山郷」
南信州の「下栗の里」と最寄りの「道の駅 遠山郷」をご紹介。
南信州エリアの記事一覧
南信州エリアの記事一覧
これまでに取材してきた、南信エリアに関連するすべての記事の一覧です。

クルマで旅する長野

クルマで旅する長野

トッページにはこちらから。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

トップページにはこちらから。

クルマ旅のための車中泊入門サイト

車中泊入門

トップページへにはこちらから。

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【クルマ旅の専門家が解説】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊旅行者にとって本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました