紅葉の裏磐梯 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】

磐梯吾妻スカイライン

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、紅葉シーズンに裏磐梯を車中泊で旅したい人向けの実用的なガイドです。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

圧巻の紅葉が楽しめるのは「五色沼」のハイキングと、「磐梯吾妻スカイライン」のドライブ。

裏磐梯 五色沼

筆者の裏磐梯の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2009.07.23
2010.08.24
2011.10.28
2012.10.16
2024.10.13

「裏磐梯」の現地調査は2024年10月が直近です。

紅葉の裏磐梯 車中泊旅行ガイド

磐梯吾妻スカイライン

裏磐梯の概要と主な見どころ

裏磐梯のロケーション

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

裏磐梯の概要と主な見どころ

磐梯山

♪会津磐梯山は 宝の山よ♪

で始まるこの民謡を、一度は耳にしたことがないだろうか。

これで分からない人でも、以下のフレーズなら思い出すかもしれない。

♪小原庄助さん 何で身上潰した 朝寝、朝酒、朝湯が大好きで それで身上潰した は~もっともだ~もっともだ♪

よろしければフルコーラスを(笑)。

さて。

日本百名山に名を連ねる「磐梯山(ばんだいさん)」は、福島県の猪苗代町・磐梯町・北塩原村にまたがる独立峰で、南側にあたる会津盆地側からは、綺麗な三角の頂が見えることから「会津富士」とも呼ばれている。

裏磐梯

だが磐梯山頂の北側は、1888年(明治21年)の水蒸気爆発によって山体崩壊を起こしており、その際の土石流が川をせき止め、数百もの湖沼を生み出している。

五色沼 裏磐梯

その筆頭に挙げられるのが、標高約800メートルの山麓に残る「五色沼」と名づけられた湖沼群だ。

現在は自然が創り出した神秘的な景観に沿ったハイキングコースが整備されており、2016年にミシュラン・グリーンガイドから1つ星の評価を受けている。

一般的に云う「裏磐梯」はここまでだ。

磐梯山

だが行動範囲の広いクルマ旅では、そこから始まる2本の無料化された「山岳観光道路」から、これほどの景観が眺望できる「吾妻連峰」を、旅行範囲に加えるべきだと筆者は考えている。

出典:福島市観光コンベンション協会

「五色沼」に近い「桧原湖」からは、東方面に「磐梯吾妻レークライン」と「磐梯吾妻スカイライン」、そして南方面には「磐梯山ゴールドライン」の3つの「山岳観光道路」が伸びている。

磐梯吾妻スカイライン

そして、そのメインと呼べるのが「磐梯吾妻スカイラン」だ。

特に全山紅葉を迎える10月中旬は、その雄大で色鮮やかな景観に感動を覚えない人はいないだろう。

ただし秋は、紅葉のタイミングに応じたスケジューリングが求められる。

「裏磐梯」には標高差があるため、「五色沼」が紅葉のピークを迎える頃、「磐梯吾妻スカイライン」はすっかり冬景色になっている。

「立山黒部アルペンルート」や「乗鞍高原」、さらに「奥日光」もそうだが、山の紅葉は狙いを絞った”一本釣り”が必要だ。

裏磐梯のロケーション

磐越自動車道

「裏磐梯」は「北陸道」と新潟で直結している「磐越自動車道」に近く、関東方面からだけでなく、関西方面からも首都圏を通らずにアクセスできる。

会津西街道

いっぽう国道なら、「日光」「那須」方面から「旧会津西街道(国道121号)」で「鬼怒川温泉」「川治温泉」を通り、「会津若松」に出て「喜多方」を目指すのがおもしろい。

大内宿

道中には、まるで映画のロケセットかと思うような、江戸時代の宿場町を残した「大内宿」もあり、「喜多方」のご当地ラーメンは評判通りうまい。

なお「会津若松」については、正直なところ、日本の歴史に興味がなければ行っても記憶に残るものはないと思う。

ゆえにスパッと割り切って、スルーするのもアリだ。

田沢湖

最後に。

「裏磐梯」から「米沢」を通れば、山形県の中心部に近い「天童温泉」を抜けて、秋田県の「田沢湖」から岩手県との県境に位置する「八幡平」、そして最後は青森県の「十和田湖」へと通じる、「国道・東北中央ルート」が描ける。

八幡平アスピーテライン

もし「裏磐梯」を皮切りに、東北各地の紅葉スポットをまわりたいのなら、「磐梯吾妻スカイライン」と同時期に紅葉のピークを迎えるのは「八幡平アスピーテライン」、また「五色沼」と同時期を狙うなら「奥入瀬渓流」がお勧めだろう。

スポンサード・リンク

 

紅葉の裏磐梯 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する裏磐梯

磐梯吾妻スカイライン
紅葉の裏磐梯 車中泊旅行ガイド
紅葉シーズンの裏磐梯を車中泊で上手に旅するための必要情報が満載です。
裏磐梯 五色沼
車中泊で行く、秋の裏磐梯・五色沼ハイキング
裏磐梯にある五色沼のハイキングに車中泊ででかけたい人に向けた情報です。
磐梯吾妻スカイライン
紅葉の磐梯吾妻スカイライン ドライブ&フォトスポットガイド
プロがまとめた紅葉最盛期の磐梯吾妻スカイラインのリアルドライブ&撮影ガイド。
磐梯吾妻スカイライン
絶景の磐梯山~吾妻連峰 ベストドライブ・プラン
裏磐梯全域を車中泊でドライブする際のベストプランをご紹介。
道の駅裏磐梯 車中泊
裏磐梯の車中泊事情と車中泊スポット10ヶ所まとめ
クルマ旅のプロが、正確な裏磐梯の車中泊事情と、実際に使える無料車中泊スポットをご紹介。
裏磐梯 全記事リスト
裏磐梯 全記事リスト
裏磐梯に関する全ての記事の一覧です。
タイトルとURLをコピーしました