25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の車中泊に関する情報です。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
道の駅での車中泊に不安を感じる方は、こちらをご覧になってみてください。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
~ここから本編が始まります。~
温泉が併設している「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、日光東照宮の参拝時にお勧めの車中泊スポット
道の駅 うつのみや ろまんちっく村 DATA
道の駅うつのみや ろまんちっく村
〒321-2118
栃木県宇都宮市新里町丙254番地
☎028-665-8800
営業時間
直売所:8時30分~17時
(土日祝18時まで)
総合案内所:9時~17時
(土日祝18時まで)
フードコート:10時~16時
(ラストオーダー15時)
湯処あぐり:10時~21時
(受付最終20時30分)
その他、施設により異なる
第2火曜 定休
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第37回
登録日/2012年3月26日
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2023.05.27
※「道の駅うつのみや ろまんちっく村」での現地調査は2023年5月が最新で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2025年1月に更新しています。
道の駅うつのみや ろまんちっく村
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の温泉&&周辺買い物施設
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」のロケーション
温泉が併設しているというから来てみたら、なんとでっかい道の駅なんだ!
ネット上で見かける「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の紹介サイトは、”46haの滞在体験型ファームパーク”と銘打ち、広大な敷地の中に天然温泉と温水プールを併設する宿泊施設に加えて、地元の食材が楽しめるレストラン、地ビールを醸造するブルワリー、さらにはキャンプ場や体験農場まで、まさに”オールインワン”とも云えそうな、その設備をこぞって評価している。
だが”東京ドーム10個分”という広大な敷地を誇る「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、”旅の宿”として使いたい車中泊の旅行者には”手に余る”規模で、筆者は見て歩く気にもならなかった(笑)。
ただ「世界遺産・日光」を目当てに、遠路はるばる宇都宮まで足を運ぼうとしている車中泊旅行者には、逆に「道の駅うつのみや ろまんちっく村」が、「道の駅 日光」よりも”旅の宿”としての使える道の駅であることを、最初にお知らせしたいと思う。
宇都宮市の北西部に位置する「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、東北自動車道「宇都宮インター」から約3キロ・5分のところにあり、「日光東照宮」までは30キロ近く離れてはいるが、有料道路の「日光宇都宮道路」を利用すれば、30分ほどで到着できる。
しかも通行料金は通常で420円、ETC割引なら310円とリーズナブルだ。
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の施設
前述したように、このサイトでは「道の駅うつのみや ろまんちっく村」を、”旅の宿”として利用したい人に向けた情報に特化して紹介したい。
そのための必要な施設が揃っているのが、上の「集落のエリア」で、ここにインフォメーション・買い物・食事、そして温泉宿泊棟などが揃っている。
まず、数ヶ所に分かれて1100台という途方もない数を収容する、「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の駐車場のうち、普通車が24時間利用できるのは、この第1駐車場のみになる。収容台数は目算になるが、50台程度だろう。
路面はフラットで24時間トイレにも近く、ここが使えるからこそ”旅の宿”になる。
さきほどの写真を撮った位置から、振り向いたところが「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の正面入口で、階段を登った左手に24時間トイレがある。
もちろん中には、ウォシュレットが完備している。
入口から奥に進むと、右側に直売所の「あおぞら館」がある。
店内はスーパーマーケットと遜色なし(笑)。
惣菜やごはん類も、しっかり品揃えされていた。
「あおぞら館」からさらに奥に進み、村の大テント広場を超えた両側が、飲食コーナーになる。
ここでは、ろまんちっく村のクラフトビールがちょっと気になったね。
最後に。
温泉は厳密に云うと、「ヴィラ・デ・アグリ」と呼ばれる温泉宿泊棟の中にある。
第一駐車場からここまでは5分ほどで行けるが、道の駅が閉館すると中抜けができなくなるようなので、その時はクルマで行くほうがいいかもしれない。
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の車中泊好適度
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:屋外にあるが、営業時間中にしか利用はできない。
缶・ビン・ペットボトル:同上。
可燃物のゴミ箱は、第一駐車場から階段を上がって、24時間トイレを過ぎたすぐのところにあるのだが、夜間はゲートが閉鎖されているため、営業時間中にしか利用できない。
なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。
こう説明すれば分かりやすいと思う。
近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。
それを道の駅に駐めたクルマの中で食べると、残った容器がゴミになる。
ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、
道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。
すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。
明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」の温泉&周辺買い物施設
天然温泉「湯処あぐり」
おとな510円
10時~21時(受付最終20時30分)
第2火曜 定休
コンビニ
ファミリーマートまで約1キロ。
スーパーマーケット
「オータニ 野沢店」まで約5キロ。
「道の駅うつのみや ろまんちっく村」のアクセスマップ
EcoFlow ポータブル電源 RIVER 2 Pro 大容量 768Wh 70分満充電 リン酸鉄リチウムイオン電池 6倍長寿命 高耐...
日光 車中泊旅行ガイド
全国の道の駅
車中泊好適度チェック!
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門
バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集!