「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
8月がお勧め!
この色鮮やかなフラワーガーデンがあるのは、美瑛にある四季彩の丘だ。
敷地はなだらかな丘陵になっており、夏はルピナス・ポピー・サルビア・マリーゴールドなどが丘全体を埋め尽くす。
正式名称は「展望花畑 四季彩の丘」。
パノラマロードが走る丘陵地に2001年6月に開園した、約7haの総面積を誇るフラワーファームである。
写真のロール君はこのファームのマスコット的存在なので、他のガイドブックなどでもきっと見たことがあると思う。
華やかな花壇に目が行きがちだが、ここにはもうひとつ「絶景」がある。
ダイナミックな十勝の山々を背景に、花壇の向こうにパッチワークの丘を配した構図が撮れる場所は、富良野・美瑛広しと云えどもここしかない。
ただしベストシーズンは8月初旬~中旬になる。
ラベンダーもあるが、規模は富良野のファーム富田に遠く及ばない。
四季彩の丘には観光バスが停められる広い駐車場と、農産物直売所・お土産販売所・レストランがあり、またトラクターバスで園内を巡る四季彩ノロッコ号のほか、お花畑を一周できる貸しバギー、さらにはお花畑の好きな場所に移動できる4人乗りのカートといった乗物類が充実している。
それもあって、今や年間約40万人以上の観光客を集める美瑛の代表的な観光スポットになっているわけだが、特に近年はアジア諸国から訪れる外国人観光客の姿が多く、花の時期は「我々が外国人」かと錯覚するほどの状況だ(笑)。

他の施設では感じないが、ここはチャイナマネーの恩恵を、いい意味で日本人に還元してくれている…
そう思えば、少々のことには我慢ができる(笑)。
そう思えば、少々のことには我慢ができる(笑)。
美瑛・パノラマロードの次の目的地はこちらです。

道の駅 びえい 白金ビルケ 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2022年7月更新
【2022年7月更新】クルマ旅のプロがまとめた、「びえい 白金ビルケ」の車中泊に関する記述です。
富良野と美瑛の関連ページ

![]()

富良野と美瑛の主役は、「絶景」を生み出す大農場
クルマ旅のプロが、車中泊でめぐる富良野と美瑛の見どころをわかりやすくご紹介。

404 NOT FOUND | 北海道 車中泊クルマ旅ガイド 【北海道車中泊旅行歴20回以上のプロが配信!】
クルマ旅専門家・稲垣朝則が、北海道で車中泊旅行を楽しむために役立つ情報をお届けします。
