「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク
クルマで行きやすいのは「霊峰湧水」
富士山、南アルプス、六甲、大山… とまあ、有名な山には「名水」が付き物のだが、利尻山もまた、その地下にたっぷりと天然水を貯蔵している。
調べたところ、利尻島には4ヶ所の湧水源があるそうだが、ここではその中から有名な2つの水汲み場を紹介しておこう。
甘露泉水
とりわけ有名なのは北麓野営場から登山道を500 メートルほど進んだ所に湧く「甘露泉水」だ。
環境省選定による「名水百選」に名を連ねる甘い水は、古来より登山客の喉を潤してきた。
だが写真の通り、大きな容器への取水は難しい。ここは汲みに行くというよりは飲みに行くところだ。
だが、裏技がないでもない…
登山道の入口にある北麓野営場の炊事棟には、甘露泉水が引かれている。
なお、利尻富士温泉入口にも「甘露泉水」と表記された湧水ポイントがある。ただし、こちらは「本物」かどうかがはっきりしないようだ。
スポンサード・リンク
霊峰湧水
いっぽう、口当たりが柔らかく、ご飯やお酒を美味しくするという「霊峰湧水」は、利尻町の道道108 号線沿いに位置し、駐車帯と屋根を完備している。
2本のパイプから常時水が湧き出しているため、ペットボトルやポリタンクへの給水がしやすく、車中泊の旅人にお勧めだ。
スポンサード・リンク
詳しいのは道北だけじゃないんです。
![]()
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 ![]()
利尻島の車中泊スポット&関連施設
利尻島 車中泊旅行ガイド
道北 車中泊旅行ガイド


車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。


404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました