「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク
最北の地にあるクルマ旅のオアシス
稚内の町は道北を巡る全ての車中泊旅行者に優しい「クルマ旅のオアシス」だ。
市街地の近くに無料キャンプ場と道の駅、さらにはトイレが使える無料駐車場があるほか、食料品や消耗品の補充ができる大型スーパー、温泉、銀行、病院、コインランドリーといったクルマ旅に必要な施設の大半が集中しており、まさに「オアシス」の名に相応しい環境を有している。
加えて、ノシャップ岬や北防波堤などのメジャーな観光地も、市内から近い場所に点在する。
スポンサード・リンク
周辺観光のタイミング
礼文島・利尻島に渡る場合は、フェリー乗船前と下船後がお勧め
稚内観光は半日あれば足りると思うが、問題はその時間をどう確保するかだ。
本州からのフェリーが、小樽もしくは苫小牧に到着するのは夜が多い。そのため大半の旅行者が稚内に入れるのは、早くても翌日の午前中になる。
礼文島・利尻島に渡るなら、到着後まず週間天気予報とハートランドフェリーの混み具合を確認しよう。
稚内観光は、乗船するフェリーの時間が確定してからでも遅くはない。
また長旅の途中で島に渡る場合も、観光より先にガソリンの給油と食料品・消耗品等の調達、さらには洗濯などの「旅支度」を済ませよう。
島の物価は稚内より遥かに高い。
稚内・宗谷の見どころ
スポンサード・リンク
車中泊事情
車中泊地は目的や時間帯に応じて使い分けを
翌日の始発便で島に渡る場合は、フェリーターミナルに近くて飲食店も揃った、JR稚内駅に隣接する「道の駅わっかない」の利用が便利だ。
稚内には無料で利用できる森林公園キャンプ場もあるが、礼文島・利尻島ともに始発便は6時台になるため、早朝の出入りには気を使う。利用するなら、島から戻る日がお勧めだろう。
稚内・宗谷の車中泊スポットと関連施設
スポンサード・リンク
礼文島・利尻島フェリーガイドと、両島の概要はこちら。
礼文島・利尻島 両島の概要とフェリーガイド
稚内と礼文島・利尻島を結ぶハートランドフェリーに関する詳細情報と、両島の概要です。
道北 車中泊旅行ガイド
詳しいのは道北だけじゃないんです。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました