「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
スポンサード・リンク
自転車は無謀。
コースガイドの前に、「パッチワークの路」を徒歩はもちろん、サイクリスト以外の人間が自転車で回ろうというのは「自殺行為」に近い(笑)。
そもそも丘というのは「坂だらけの場所」を意味するわけで、マイカーだけでなく、観光バスや大型トラクターが行き交う歩道もない農道を、フラフラしながら走る自転車が危険でないはずがない。
スポンサード・リンク【スタート】
ゴール
ドライブの留意点
ご覧の通り、地図を多少拡大したところで、まともな目印になるものは「名木」しかないのがパッチワークの路だ。
建物がほとんどないので、ナビのモニターには道路しか表示されない。つまりパッチワークの路では、それを頼りにしなければ、ぐるりと全体を周ることさえ難しい。ゆえにロスの少ない道順が大事になる。
パッチワークの路に入ったら、最初に北西の丘展望台を目指そう。ここには観光案内所と、この一帯では唯一の公衆トイレがある。
それからケンとメリーの木、セブンスターの木、親子の木、マイルドセブンの丘とまわれば、最もロスなく周回することができる。
ベストドライブルート
※グーグルマップは各チェックポイントの詳細ページに掲載している。
【スタート】
北西の丘展望公園
☎0166-92-4445
(北西の丘展望公園観光案内所)
(北西の丘展望公園観光案内所)

北西の丘展望公園 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2022年8月更新
【2022年8月更新】クルマ旅のプロがまとめた、美瑛のパッワークの路にある「北西の丘展望公園」の車中泊に関する記述です。
↓ 約0.6キロ
ケンとメリーの木
☎0166-92-4194
ペンション ケンとメリー
ペンション ケンとメリー

「ケンとメリー木」 懐かしのCMとともに
クルマ旅のプロが、美瑛のパッチワークの路にある「ケンとメリー木」のオシャレな撮影方法をご紹介。
↓ 約4.1キロ
セブンスターの木
マップコード:389 157 157*66


セブンスターの木の「命名の謎」
美瑛のパッチワークの路に残る、セブンスターの木に関する記述です。
↓ 約2.9キロ
親子の木
マップコード:389 127 019*38


復活したパッチワークの路の「親子の木」
嵐の倒木から復活したパッチワークの路の「親子の木」に関する記述です。
↓ 約6.6キロ
ゴール
マイルドセブンの丘
マップコード:389 036 262*82


美瑛屈指のフォトスポット マイルドセブンの丘
パッチワークの路で一番絵になるカラ松の防風林、マイルドセブンの丘に関する記述です。
スポンサード・リンク
観光の秘訣
走行距離は約14キロとわずかなので、木を見てまわるだけならたぶん2時間もかからない。
ただ、それだけで満足しているようでは、観光バスで行くのとほとんど大差がない。クルマ旅なら、ここでは遠慮せずに寄り道をしよう。
ただしパッチワークの路は、都会のように格子状に道路が走っておらず、適当に動けばすぐに迷子になってしまう恐れがある。
そこで、まずは確実にナビに次の目的地を設定し、そこに着くまでの間で景色の良い場所を探す。
わかりやすくいえば、目的地をセブンスターの木にセットしたら、ノンストップでそこまで行くのではなく、車窓をよく見て、気に入った場所があれば角を曲がり、クルマを停めて降りて見る。
道中で同じことを繰り返せば、やがてココだというところが現れるはずだ。
最後に、のんびり場所を探したいなら、パンかおにぎり、そして飲み物を持参して行こう。都会では有り余るほどの自動販売機も、ココに来れば貴重品。要りそうなものは全て持参するのが、北海道を旅する際の鉄則だ。
美瑛に関する記事はこちらから。![]()

美瑛の全記事リスト
これまで取材してきた美瑛に関するすべての記事の一覧ページです。
スポンサード・リンク
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました