「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊ならではの旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。
パッチワークの路で一番絵になるカラ松の防風林
セブンスターのCM撮影から2年後の1978年、この丘で今度はマイルドセブンのCM撮影が行われた。
場所はセブンスターやケンとメリーの木から離れているものの、丘の正面に並んだカラマツの防風林が特徴的で、今でも多くの見学客が訪れる。
ただしマイルドセブンの丘は、前を通り抜ける舗装道路はあるが、路上にかろうじて数台の車が停められるスペースがあるだけで、駐車場はもちろん、トイレや売店もなく、観光バスなどの大型車両の通行も禁止されている。
また訪れる年によっては前に植えられる作物が変わるのも確かなのだが、このアングル以外は撮れない(笑)。
と、筆者も思っていた。
だが、思い切って離れた高台から眺めて見ると、そこには全く違う光景が広がっていた。
さらに…
マイルドセブンの丘のベスト・フォトスポットは、案内板の前よりずっと手前の坂道の途中にある。
ただし路上からの撮影になるので、手際の良さが大事。三脚を構えてのんびり撮るというのは、美瑛の農場エリアには適さない。実は美瑛を世に知らしめた風景写真家・前田真三も、同じようなことを云っている。

「拓真館」は、「美しい美瑛の光景」を見せてくれる写真館
美瑛にある前田真三の写真館「拓真館」に関する記述です。
美瑛に関する記事はこちらから。![]()

美瑛の全記事リスト
これまで取材してきた美瑛に関するすべての記事の一覧ページです。
