北海道に20回以上の車中泊旅行を重ねてきた、車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、2023年6月現在の「道の駅 いわない」の車中泊情報をご紹介。
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「日本海追分ソーランライン」の途中にある「道の駅 いわない」は、積丹半島とニセコに近い、利便性に優れた道の駅ではあるが…
「道の駅 いわない」 DATA
道の駅いわない
公式サイトなし
〒045-0003
北海道岩内郡岩内町万代47−4
☎0135-63-1155
営業時間
4月~10月:9時~18時
11月~3月:9時~17時
月曜定休
年末年始(12月31日~1月5日)休館
「道の駅 いわない」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第1回
登録日/1993年4月22日
「道の駅 いわない」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2009.07.07
2015.08.19
2018.07.23
2021.07.02
※「道の駅 いわない」での現地調査は2021年7月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年6月に更新しています。
道の駅いわない【目次】
「道の駅 いわない」のロケーション
「道の駅いわない」は、道南から続く絶景のシーサイドルート「日本海追分ソーランライン(国道229号)」の途中にある。
ただこの道は、全部走り切ろうと思うと長すぎて飽きる(笑)。
積丹半島方面からくると、「道の駅いわない」は距離的にちょうどいい車中泊スポットになると思うが、逆に松前方面からくると、「せたな町」あたりで、もうそろそろ内陸に切れ込みたくなってくる。
だが、道央エリアの「日本海追分ソーランライン」が面白くなってくるのは、「寿都(すっつ)」を過ぎてからだ。
まず「道の駅 みなとま〜れ寿都」の向かいにある「すっつ浜直市場」では、バフンウニとムラサキウニの食べ比べができるし、珍味のヘラガニも手に入る。
また「道の駅 シェルプラザ・港」の「貝の館(入場料350円)」では、珍しいクリオネを見ることができる。
筆者が知る限り、生きたクリオネを展示しているのは、ここと網走の「オホーツク流氷館」だけしかない。
それらを楽しんだら、この2つの道の駅よりはまだ、車中泊に適していそうな「道の駅 いわない」に移動しよう(笑)。
いっぽう、積丹半島観光に限って云えば、「道の駅いわない」はゴールでもあり、スタート地点ともいえる。
とどのつまり…
岩内町の繁華街に位置する「道の駅いわない」は、どのコースを旅する人にとっても、利便性の高い「旅のオアシス」になりうる”ポテンシャル”を秘めている。
ちなみに「道の駅いわない」から、羊蹄山がよく見える「道の駅ニセコビュープラザ」までは約40キロ、国道を走れば50分ほどの距離だ。
海辺の旅と高原の旅の両方を楽しみたい旅行者は、一度「道の駅いわない」に着目していただきたい。
「道の駅 いわない」の施設
とは云ったものの…
1993年に”日本で最初の道の駅のひとつ”に認定された「道の駅 いわない」は、近年できた道の駅とは違い、駅舎と駐車場がずいぶん離れている。
そのため何も知らずに訪ねた人は、まず面食らうに違いない。筆者も駅舎にトイレがない道の駅を初めて見た(笑)。
マップに現在地と書かれた、「たら丸館」の愛称を持つ「道の駅 いわない」の駅舎。
中に飲食店はなく、観光案内所を兼ねたお土産売り場という感じだ。
上のマップのC駐車場。
道の駅のすぐそばにあり、「道の駅たら丸館専用駐車場」と明記されているのに、”夜間閉鎖”とはいったいどういうこと?
っと云いたくなる気持ちはわかるが、ここよりもっといい駐車場を開放してくれているのでご安心を(笑)。
そのひとつは、道の駅観光客用と書かれたマップAの駐車場だ。
ここは隣接する「マリンパーク」にある公衆トイレが24時間利用でき、中は2020年にウォシュレットに改修されている。
今は、ここで車中泊をするのがいい。
最後のひとつは、マップBの「たら丸市場」の横の駐車場だが…
こちらのトイレは様式ではあるものの…
未だにウォシュレットにはなっていない。
また「たら丸市場」も、開いていたり閉まっていたりで(笑)、活気を感じない。
その代わりにと云ってはなんだが、こちらには水場が用意されている。
かつて筆者は、この駐車場で犬を洗う旅行者と、キャンピングカーを洗う旅行者を見たことがある。
しかも以前は、すぐ近くにコインランドリーもあった。
ただそれは、2021年の取材時には撤去されていたようで、同時に長期滞在らしき旅行者の姿も消えていた。
もしかするとコインランドリーの撤去で、長期滞在者からも見放されてしまったのかもしれない(笑)。
結論を云うと…
筆者は「道の駅 いわない」の全面リニューアルを待っている。
普通はこれだけいい立地にありながら、1993年以降ほとんど手が入れられてないこと自体が”ありえない”(笑)。
ゆえにきちんとコンサルを入れてプランニングすれば、「道の駅 おとふけ」のように大化け間違いなしだと思う。
今の「道の駅 いわない」は、道の駅そのものの評価はゼロに等しく、立地の良さだけで持っている。
「道の駅 いわない」の車中泊好適度
「道の駅 いわない」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:なし
缶・ビン・ペットボトル:同上
ここでは、ゴミはいっさい捨てられない。
「道の駅 いわない」の最寄りの温泉と周辺買物施設
サンサンの湯
道の駅から約5キロ
☎0135-62-3344
おとな500円
9時~21時(受付最終20時30分)
不定休
リンスインシャンプー・ボディソープ・ドライヤーあり
※「Ho」の無料温泉パスポートの常連スポンサー「ホテルグリーンパークいわない」は、残念ながら2021年に閉館している。
コンビニ
セイコーマートまで約150メートル。
スーパーマーケット
「マックスバリュ岩内店」まで約2キロ。
「道の駅 いわない」のアクセスマップ
小樽・余市・積丹半島 車中泊旅行ガイド
ニセコ 車中泊旅行ガイド
道央の道の駅 カテゴリー別一覧
北海道車中泊旅行にお勧めの道の駅 TOP10


日本全国 車中泊旅行ガイド
クルマ旅のための車中泊入門サイト
この記事がよく読まれています。




