北海道に20回以上の車中泊旅行を重ねてきた、車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年8月現在の「道の駅 オスコイ!かもえない」の車中泊に関する情報です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


インスタ映えする?(笑)
「道の駅オスコイ!かもえない」の流木アート。
「道の駅 オスコイ!かもえない」 DATA
道の駅オスコイ!かもえない
045-0302
古宇郡神恵内村大字赤石村字大森34-1
☎0135-76-5800
営業時間
9時~17時・無休
年末年始(12月31日~1月3日)休館
「道の駅 オスコイ!かもえない」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第11回
登録日/1995年8月5日
「道の駅 オスコイ!かもえない」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2018.07.23
2021.07.21
※「道の駅 オスコイ!かもえない」での現地調査は2021年7月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年8月に更新しています。
道の駅 オスコイ!かもえない
「道の駅 オスコイ!かもえない」の
最寄りの温泉&買い物施設
「道の駅 オスコイ!かもえない」のロケーション
「道の駅オスコイ!かもえない」は、積丹半島の海岸沿いを走る国道229号沿いの道の駅で、神威岬がよく見える沼前岬と、弁天島があって海遊びができる盃温泉郷の中間に位置しており、休憩するにはちょうどいいところだと思う。
いつも道の駅で車中泊をしている旅人なら、ちょっとここを調べてみようと思う気持ちはよく分かる。
ただ、来てみてビックリ!するほど、何もないところだ(笑)。
「道の駅 オスコイ!かもえない」の施設
筆者が「道の駅オスコイ!かもえない」を初めて訪ねたのは2000年の夏だが、2004年9月に台風18号の高波を受け、その後は長らく閉鎖していた。
現在の道の駅は、場所を移転して2010年4月にリニューアルオープンしているが、来てみるとやはり特筆すべきものの見当たらない道の駅だった(笑)。
異変に気づいたのは2018年の7月。
久しぶりに前を通ったので、立ち寄ろうと駐車場に入ったところ、なにやら見慣れぬものが入口横のベンチに腰掛けていた。
近づいてみると、それは冒頭の流木人間というか、流木ガイコツだった。
あまりのリアルさに目を奪われたが、しばらくして「観光施設というのは、アイデアひとつで大きく変わるものだな」ということをひしひしと感じた。
2021年7月 更新
3年ぶりに積丹半島を周ったついでに立ち寄ってみると、なにやら真新しい設備ができていた。
よく見ると、このウッディーな建造物は「授乳室」。トイレを改修するのは難しいようで、ニセコや余市の道の駅にも同様のものが作られていた。
こちらが「道の駅オスコイ!かもえない」の館内。
飲食スペースはなく、土産品も地元の海産物加工品が少し並ぶ程度だ。
ホームページを見ると、押しているのは写真の「活ホタテ」で、
館内にある水槽から自分で網を使って獲り購入することができるので、多くのお客様から好評です。
と書かれているのだが、ちょっと眉唾な気がしないでもない。なぜなら、北海道では「活ホタテ」を1枚100円までで買える店がたくさんある。
それよりも、この驚くべき流木アートをもっとインスタ映えするように展示し、制作方法とともに流木そのものを販売してはどうだろう。
さすればここは、オンリーワンのコンテンツを持つ道の駅に化けられる。
いずれにしても…
積丹半島を観光するなら、「道の駅 オスコイ!かもえない」にある流木ガイコツ人間」は一見の価値があると筆者は思う。
ただ、よほどの事情がなければ、ポツンと孤立した場所にある、この道の駅で車中泊をする必要性までは感じない。
ただしトイレはウォシュレットになっている。
「道の駅 オスコイ!かもえない」の車中泊好適度
「道の駅 オスコイ!かもえない」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:なし
缶・ビン・ペットボトル:なし
「道の駅 オスコイ!かもえない」の最寄りの温泉
珊内ぬくもり温泉
道の駅から約5キロ
☎0135-77-6131
おとな500円
13時~20時(受付最終19時30分)
月曜定休
コンビニ
セイコーマート泊店まで約18キロ
スーパーマーケット
近くに大きな店はなし
「道の駅 オスコイ!かもえない」のアクセスマップ
ニセコ 車中泊旅行ガイド
道央の道の駅 カテゴリー別一覧
北海道車中泊旅行にお勧めの道の駅 TOP10


日本全国 車中泊旅行ガイド
クルマ旅のための車中泊入門サイト
この記事がよく読まれています。




