ファーム富田に隣接する「中富良野町営無料駐車場」 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2022年8月更新

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
404 NOT FOUND | 車中泊旅行ガイドの決定版! 【車中泊でクルマ旅】
1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づく日本全国の旅先情報を、「クルマで旅する人の目線」からお届けしています。

「中富良野町営無料駐車場」は、静かな早朝にファーム富田を見たい人にはお勧めだが、車中泊の環境はそれほど良くない。

ファーム富田

筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2013.07.24
2020.07.24
2022.07.21

中富良野町営無料駐車場【目次】

中富良野町営無料駐車場の
ロケーション

中富良野町営無料駐車場の
施設

中富良野町営無料駐車場の
最寄りの温泉&周辺買い物施設

中富良野町営無料駐車場の
アクセスマップ

中富良野町営無料駐車場のロケーション

とみたメロンハウス

観光客の中には、「中富良野町営無料駐車場」を「ファーム富田」か「とみたメロンハウス」の専用駐車場と勘違いしてしまう人もいるようだが、入口には「町営無料駐車場」と明記されており、特に車中泊を規制する表記はない。

中富良野町営無料駐車場の施設

中富良野町営無料駐車場

トイレがあるだけの観光駐車場だが、ご覧の通り路面はうねっており、フラットな場所は下のトイレの前だけといっても過言ではない。

中富良野町営無料駐車場

トイレはキレイに保たれていて、日中の使用には問題がない。

中富良野町営無料駐車場

ただし夜間は消灯されてしまうので、車中泊をするなら懐中電灯が必要だ。

便座は洋式だが、ウォシュレットまでは用意されていない。またゴミ箱がないのは云うまでもあるまい。

中富良野町営無料駐車場

この駐車場は、ラベンダーのシーズンになると朝6時台から埋まり始め、8時30分にはほとんど満車の状態になる。

そのため車中泊をするなら、それまでに見学を終えて立ち去るのがエチケットだ。

ファーム富田

誰もいないファーム富田を切り取って帰りたい人を止めはしないが、そうでなければ、ここでの車中泊を自重するのが大人の配慮というもの。

別に悪いことをしていなくても、満車に近い状態になったにもかかわらず、靴やサンダルが車外に置かれていたり、寝起き丸出しの姿でクルマから降りてくれば、車中泊をしない観光客から好意的に思われることはあるまい。

本来の車中泊のマナーは、そういうものだと思う。

盗電は犯罪、長時間駐車は規約違反に該当するもので、自重を伴うマナーとは違う。

なお、筆者がまとめているファーム富田の記事はこちら。きっと目を丸くするほど詳しいと思う(笑)。

中富良野町営無料駐車場の最寄りの温泉&周辺買い物施設

万華の湯

万華の湯
☎0167-39-3100
大人980円
10時~22時(受付終了21時)・不定休

コンビニ
セブン・イレブンまで約2キロ

スーパーマーケット
スーパーセンターBESTOM 中富良野店まで約2.6キロ ※万華の湯と隣接

中富良野町営無料駐車場のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。

車中泊で行く富良野と美瑛

車中泊で行く富良野と美瑛

富良野と美瑛の主役は、「絶景」を生み出す大農場
富良野と美瑛の主役は、「絶景」を生み出す大農場
車中泊でめぐる富良野と美瑛の見どころを、クルマ旅のプロがわかりやすくご紹介。
ファーム富田
「ファーム富田」パーフェクトガイド
富良野にある「ファーム富田」の楽しみ方と見どころを、とことん詳しくご紹介。
今も生き続ける「北の国から」
今も生き続ける「北の国から」
ドラマ「北の国から」を、当時の時代背景とともに詳しく紹介しています。
拓真館は、「美しい美瑛」を見せてくれる写真館
美瑛にある、前田真三氏の写真館「拓真館」をご紹介。
パッチワークの路 ベストドライブルート
美瑛にあるパッチワークの路をマイカーで旅する際の、ベストルート&お勧めスポットをご紹介。
美瑛・パノラマロード ベストドライブルート
美瑛にあるパノラマロードをマイカーで旅する際の、ベストルート&お勧めスポットをご紹介。
富良野と美瑛の車中泊事情と、車中泊スポット17ヶ所の好適度
富良野と美瑛の車中泊スポット17件の好適度を、クルマ旅のプロがチェック。
富良野 全記事リスト
富良野 全記事リスト
これまで取材してきた、富良野に関するすべての記事の一覧です。
美瑛 全記事リスト
美瑛 全記事リスト
これまで取材してきた、美瑛に関するすべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。

フェイスブック
インスタグラム



この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました