この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
正確には、日帰り温泉「とちの湯」前の公共無料駐車場
宇奈月温泉のベスト車中泊スポット「とちの湯」【目次】
「とちの湯」駐車場のロケーション
まず、筆者がここをベスト車中泊スポットに挙げた理由は、温泉が隣接するだけでなく、トロッコ列車が発着する「宇奈月駅」と「宇奈月温泉街」に近いこと、そして何よりこの静かな環境がある。
「とちの湯」は、「うなづき湖」の対岸を走るトロッコ列車がよく見える一等地にあり、筆者は車中泊スポット選びで「居心地」を重視しているが、全国各地の温泉地を見渡しても、このレベルにあるところは数少ない。
なお「うなづき湖」は湖岸に降りることもできるので、ペットの散歩がしやすく、その点では明らかに道の駅よりお勧めだろう。
ただし「とちの湯」は夕方6時には閉館するので、夜は怖いくらい静かになる(笑)。逆にそれが不安な人は、「道の駅うなづき」を利用するほうがいいかもしれない。
「とちの湯」駐車場の施設
駐車場は「とちの湯」専用というわけではないようだが、便宜上そう呼ばれている。
駐車台数は36台で概ねフラット。休憩施設ではないので大型車用の区画はない。そのためキャンピングカーは駐車場所に配慮する必要がある。
設備としては、キレイな公衆トイレがあるだけだ。
日帰り温泉施設「とちの湯」
その気持の良さは、どんなコメントよりこの1枚の写真が雄弁に物語っていると思う。もちろん露天風呂からも、赤いトロッコ列車がよく見える。
お湯は無色透明の弱アルカリ性単純泉で、肌にやさしい「美肌の湯」。宇奈月温泉街と同じく黒部峡谷の鐘釣からの引湯をしている。ただし源泉かけ流しではなく、加水、循環ろ過、塩素系薬剤の使用を行っている。
その他の設備や食事のメニューは、公式サイトで確認を。
とちの湯 公式サイト
☎0765-62-1122
おとな510円
9:50~17:30(入浴は10:00~17:30)最終受付時間 17:00
冬季休業あり。営業期間中は無休
「とちの湯」周辺の買物施設
ここで車中泊をするなら食料と飲料は持参しよう。周囲にはまったく店はない。
最寄りのコンビニは、約5キロ離れたところにある「ポプラ 宇奈月温泉店」、スーパーマーケットは、道の駅を通り過ぎたところにある「大阪屋ショップ 宇奈月店」で、クルマでも20分ほどかかる。
ドラマ「絶メシロード」 エピソード
「絶メシロード」は2020年1月からテレビ東京系列で放送された、「車中泊」と「グルメ」を題材にした深夜ドラマで、筆者は車中泊の監修者として携わった経緯から、全12話に使われた車中泊スポットを実際に訪れている。
この日は台風の接近で、天候は悪化の一途を辿っていた。
それでも午前中に何とか富山駅前でのロケを完了し、宇奈月温泉に移動した。
だが現場はこの有様で、もはやお手上げ(笑)。
ロケ中止はやむなし… と思われた矢先に、救世主が現れる。
なんと地元のフィルムコミッションが博物館と交渉し、倉庫を借りてくれたのだ。おかげで撮影は「急造スタジオ」で再開され、深夜に及んだ。
この日は予定通り終われば、山本さんと晩飯に行く予定だったが、お決まりの「ロケ弁」に変わってしまった(笑)。
その苦労の作品がこちら。ダイジェストでも台風最中のロケであることが伺える。
「絶メシロード」の他のロケ地と、撮影秘話をまとめたオリジナルの記事はこちら。
「とちの湯」のアクセスマップ
立山黒部アルペンルート 車中泊旅行ガイド
黒部ダムの詳細情報はこちら。