河津桜まつりの、「くたびれないベスト散策ルート」をご紹介。2022年更新

河津桜まつりマップ
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

ガイドするのは、2時間で「いいとこ撮り」する中高年向きのお気軽コース

河津桜まつりマップ

ここで紹介するのは、「お祭り」の賑わいよりも、河津でしか見られない桜の景色や名所を見て廻ることを優先したい人向けの散策ルートなので、「万人」に合うかどうかはわからない。

それを承知の上でご覧願いたい。

まずクルマは河津町役場に近い駐車場に停める。

河津 椎本駐車場

写真は2022年に筆者が利用した椎本駐車場は、河津町役場の斜め向かいにある個人の駐車場だが、料金は公営駐車場と同じ1000円。

ここが普通車が停められる河津桜の原木に一番近い駐車場になる。

河津町役場

なお普通車は、河津町役場の駐車場を利用できない。

河津桜の原木

クルマを駐めたら、その足で飯田家にある❶河津桜の原木を訪ねよう。これが「最初の河津桜」と呼ばれている木だ。

河津

今度は原木から引き返し、❷豊泉橋(ほうせんばし)の上から桜並木を眺める。

河津ではここが一番の撮影スポットだと思うが、この日はまだ菜の花が咲いておらず、ちょっと残念。

カワヅザクラ トンネル

❸桜のトンネル。人が多い時は少し待つといい。

峰温泉大噴湯公園

桜並木から少し外れたところにある❹峰温泉大噴湯公園で一休み。

9時から16時までの各時30分に約1分間の噴湯が行われ、温泉は地上約30メートルの高さまで吹き上がる。

その後は川沿いに戻って進み、「かわづいでゆ橋」を渡ってクルマに戻る。

所要時間は、噴湯の待ち時間を入れても2時間程度だろう。

踊り子温泉会館

午後から行く場合は温泉バックを持って歩き、日帰り温泉施設「踊り子温泉会館」でひと風呂浴びてもいいと思う。

料金は1000円だが、伊豆はどこでもそのくらいはする。ここはのんびり休憩できるので、時間に余裕がある人にはお勧めだ。

踊り子温泉会館の詳細ページ

あるいは、こういう鄙びた温泉宿も風情があってお勧めだ。

さくら満開餅

また物足りなさを感じたら、「屋台ゾーン」に出向こう。ここには様々な店があるが、筆者が立ち寄ったのはここ。

さくら満開餅

焼きたてのさくら満開餅(1個180円)はボリューム満点で、それはそれは甘かった~!(笑)。

スポンサード・リンク

河津桜まつり 車中泊旅行ガイド

河津桜まつり
車中泊で行く、河津桜まつり
河津桜まつりに車中泊で行くために必要な情報をまとめたトップページです。
河津桜まつりマップ
河津桜まつりの「くたびれない」ベスト散策ルート
中高年にお勧めの、河津桜まつりのベスト散策ルートをご紹介。
河津桜まつり 駐車場
河津桜まつりの駐車場と、その車中泊事情 2022年2月更新
河津桜まつりの駐車場と、車中泊事情に関する記述です。
河津桜まつり会場界隈のお勧め温泉&観光スポット
河津桜まつり会場界隈のお勧め温泉&観光スポット
取材してきた「河津桜まつり」会場界隈のお勧め観光スポットの一覧です。

東伊豆 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く東伊豆

伊東温泉
東伊豆の観光&車中泊事情<東伊豆トップページ>
東伊豆の観光&車中泊事情のトップページです。
真鶴道路
「真鶴ブルーライン」は、東伊豆きってのオーシャン・ドライブルート
車中泊で行く「真鶴」の2つの楽しみ方をご紹介。
熱海 車中泊
車中泊で行く、熱海の楽しみ方
中高年の車中泊旅行者が熱海を楽しむための情報です。
伊東温泉
伊東温泉の概要と車中泊事情
東伊豆にある伊東温泉の概要と車中泊事情です。
大室山
大室山(さくらの里)は、東伊豆屈指の富士山眺望スポット
東伊豆の富士山絶景スポット「大室山」に関する記述です。
城ヶ崎海岸
城ヶ崎海岸は、大室山とセットで行きたい東伊豆の断崖絶壁
大室山の噴火で生まれた東伊豆の海の名所「城ヶ崎海岸」の紹介です。
河津桜まつり
車中泊で行く「河津桜まつり」
車中泊で行く河津桜まつりに関する詳細ガイドです。
稲取
伊豆稲取の春の風物詩 「つるし雛」と「雛の階段飾り」
河津桜まつりとセットで行きたい稲取の雛まつりをご紹介。
「東伊豆」関連記事 一覧
「東伊豆」関連記事 一覧
これまでに取材してきた東伊豆に関連する記事の一覧です。

伊豆半島 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く伊豆半島

伊豆半島
伊豆半島 車中泊旅行ガイド<トップページ>
伊豆半島全域の観光&車中泊情報のトップページです。
伊東温泉
東伊豆の観光&車中泊事情
東伊豆の観光&車中泊事情のトップページです。
西伊豆
西伊豆の観光&車中泊事情
西伊豆の観光&車中泊事情のトップページです。
独鈷そば大戸
中伊豆の観光&車中泊事情
中伊豆の観光&車中泊事情のトップページです。
石廊崎
南伊豆の観光&車中泊事情
南伊豆の観光&車中泊事情のトップページです。
伊豆半島の車中泊スポット 一覧
伊豆半島の車中泊スポット 一覧
これまで取材してきた伊豆半島の車中泊スポットの一覧です。
伊豆半島 関連記事一覧
伊豆半島 関連記事一覧
これまでに取材してきた伊豆半島に関連する、すべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページへにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集! 

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました