この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「見附公園 」は、能登半島・珠洲の名所「見附島」の前にある、広くて静かな一級品の車中泊スポット
見附島公園【目次】
「見附公園」のロケーション
海岸から150メートルほどの沖合に浮かぶ断崖絶壁の「見附島(みつけじま)」には、弘法大師が布教のために佐渡から能登へと渡る際に発見したという伝説が残る。
そして、その際の「見つけた」が転じて「見附島」の名がついた。
また近年は、先端部が尖った独特の形状から「軍艦島」とも呼ばれている。島へは石積みの道が続いており、干潮時には歩いて渡ることも可能だ。
いずれにしても、この島が能登半島先端部を占める珠洲市随一の景勝地であることに間違いはあるまい。
そうなると、町も放ってはおかない(笑)。
「見附公園」の施設
車中泊の旅人にとって、「見附公園」の最大の魅力は、200台を収容できるこの広々とした駐車場だ。
一部うねった場所もあるが、大半はフラットなので車中泊に大きな差し障りはないだろう。
一等地は木立でセパレートされ、トイレにも近いこの一画。
トイレは洋式で、ウォシュレット付きに改修されている。
さらに海岸に近い「見附茶屋」の横にも、24時間利用できるトイレがある。こちらには足を洗う用の水場も用意されている。
駐車場の海側と逆にある広場には、無料のドッグランも。
加えて海沿いには、有料のオートキャンプ場もある。
見附園地野営場(見附島シーサイドキャンプ場)
管理料:大人300円
駐車料:1,000円(普通車1台)
オートフリーサイト:1,000円(1張1泊)
※夫婦1泊車中泊の場合2,600円
チェックイン :13時~17時
チェックアウト: 12時
営業期間:4月下旬~5月中旬、7月中旬~9月下旬
受付は「のとじ荘(☎0768-84-1621)」にて。
「見附公園」の車中泊好適度
「見附公園」の最寄りの温泉
国民宿舎のとじ荘 弘法の湯 ※徒歩2.3分
☎0768-84-1621
大人800円
12時~20時30分・不定休
コンビニ
ファミリーマートまで約1.3キロ。
スーパーマーケット
「ダイマル」まで約6キロ。