この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「道の駅 高松」は、無料化された自動車専用道路「のと里山海道」の「高松SA」と同一施設。
道の駅 高松【目次】
「道の駅 高松」のロケーション
「のと里山海道」が、「能登有料道路」だった時代から「千里浜なぎさドライブウェイ」に遊びに来ていた中高年世代には、能登の高松といえば「サービスエリア」のイメージが強い。
のと里山海道(のとさとやまかいどう)
「のと里山海道」は、石川県金沢市と同県鳳珠郡穴水町を結ぶ自動車専用道路で、かつては「能登有料道路」だったが、2013年3月に無料開放され、公募により「のと里山海道」と改称された。
「能登有料道路」時代から存在していた「高松サービスエリア」は、2013年の無料化に伴い、金沢方面が「里山館」、穴水方面が「里海館」としてリニューアルされ、今日に至っている。
「道の駅 高松」の施設
サービスエリアとして機能できるよう、施設は上下線それぞれに分かれている。
「里海館」穴水方面行き車線
海側にある「里海館」の最大の特徴は、歩いて砂浜に出られる点にある。
近年の「千里浜なぎさドライブウェイ」は、海岸の侵食が進み、晴れていても海が少し荒れると、立ち入り禁止になることが少なくない。
これまではそうなると、せっかく近くまできたのにガッカリするしかなかったのだが、この道の駅ができたおかげで、多少は苦労も報われる。
その代わりといっては何だが、物販飲食スペースは小さい(笑)。
サンセットタイムにお勧めの足湯。
駐車場は建物を挟んで2ヶ所あるが、いずれもフラットで車中泊に支障はない。サービスエリアなので、もちろんゴミ箱も完備している。
ただし高速道路と違って、ガソリンスタンドはない。
「里海館」金沢方面行き車線
景色がないぶん物販飲食が充実しており、こちらのほうが道の駅・サービスエリアらしさを感じさせる。
帰路につくお客様を想定しているのだろうか、野菜の直売所も充実している。
駐車場は大差なく、こちらにも足湯と可燃物のゴミ箱が用意されている。
ただ「道の駅高松」は、無料とはいえ自動車専用道路上にあるため、夜間はクルマの走行音が気になり、入浴や買物といった行動にも制約を受ける。

「道の駅 高松(穴水方面行き)」の車中泊好適度
道の駅高松 オフィシャルサイト
「道の駅 高松」 最寄りの温泉と買い物施設
千里浜なぎさ温泉 里湯ちりはま 参考サイト
※今浜インター 下車スグ
☎0767-28-5535
大人460円
10時~22時・無休
コンビニ
進行方向では、約8キロ離れた「ファミリーマート新今浜インター店」が最寄りになる。
スーパーマーケット
進行方向では、約6キロ離れた「生鮮館ちゃれんじ」が最寄りになる。