この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「道の駅 輪島」は、旧輪島駅跡に作られた「バスターミナル」を兼ねる施設。
道の駅 輪島【目次】
「道の駅 輪島」のロケーション
「道の駅 輪島」は、「のと鉄道・七尾線」の穴水-輪島間が2001年3月末をもって廃線となったことを機に、旧輪島駅を再整備して作られた施設で、現在はバスターミナルとして機能している。
「道の駅 輪島」の施設
元鉄道駅だったことにちなみ、「道の駅 輪島」の駅舎には「ふらっと訪夢」の看板が掲げられている。
駐車場側にある観光案内所。
「輪島の玄関口」とも呼べる施設だけに資料は充実。初めて輪島に行くなら、最初にここに立ち寄るといい。
鉄道駅だった当時の構造を残したコンコース。奥は図書館を兼ねた文化会館になっているが、イベントのない時は特に見るものはなさそう。
小さいながらも可燃物のゴミ箱が置かれている。
コンコースを挟んで「観光案内所」と反対側に、2軒の飲食店と売店が並ぶ。
目立つのは“金沢カレーブームの火付け役”という「ゴーゴーカレー」。「カレーハウスCoCo壱番屋」の次に大きなカレー専門店チェーンだが、関西ではまだあまり店がなく、馴染みは薄い。
売店の品揃えは、値頃で買いやすい輪島塗のお箸などの雑貨が主体。ただ店の外から中の様子が見えにくく、入店しにくい雰囲気だった。
さて。今度は車中泊についてだが、「道の駅 輪島」は駅舎の正面がバスロータリーとタクシー乗り場になった、まさに鉄道駅・バスターミナルの構造そのもの。
駐車場は駅舎の横に設けられているのだが、敷地面積に比べると、収容台数はかなり少ない。
車中泊をするのに支障はさほど感じないが、いわゆる泊まり慣れた道の駅とは異質の構造だけに、違和感は隠せないだろう。

「道の駅 輪島」の車中泊好適度
オフィシャルサイトなし
「道の駅 輪島」の最寄りの温泉&周辺買物施設
「三の湯 七の湯 天然温泉」(輪島KABULET内)
クルマで約3分
☎0768-23-4890
大人450円
シャンプー、リンス、ボディソープ完備
11時~22時(受付最終 21時30分)・第2・第4 木曜定休
コンビニ
約750メートルのところにファミリーマートがある。
スーパーマーケット
約850メートルのところに「ファミィ食品館」がある。