この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

伊賀観光の前泊に適した「道の駅 いが」は、「名阪国道」天理方面行きの「元伊賀SA」のことで、関方面行きは現在も「伊賀PA」のまま
道の駅 いが【目次】
「道の駅 いが」のロケーション
「道の駅 いが」は、奈良県の天理インターから、伊賀市を経由して三重県の亀山インターにいたる、総延長73.3キロの通称「名阪国道」上にある。
「名阪国道」は一般国道25号のバイパス道路で、新名神高速道路が開通するまで、大阪と三重を結ぶ主要幹線の役割を果たしてきた。
大阪在住の筆者は年に数回往復するが、取材の兼ね合いや曜日に応じて、新名神高速道路と名阪国道を使い分けている。
四日市や名古屋を目指す場合、ETC割引のない平日は、名阪国道を使うと多少時間はかかるものの、高速料金がほぼ半額で収まる。
さて。
道の駅がある「伊賀上野」は、海に面した三重県の他の地域とは一線を画す、興味深い土地だ。
そう感じる理由は、古くから京都・大阪との交流が盛んだったこの地を、影で支え続けてきた「忍者」の存在にあるのだろう。
忍法うんぬんの話は「ハットリくん」に任すとして(笑)、下の記事ではその「忍者の歩み」を含めた「伊賀・上野」の魅力を紹介している。
伊賀・上野の観光の主なコンテンツとしては、日本100名城に名を連ね、日本一とも云われる高石垣が残る「伊賀上野城」と、その城下に生家が残る「松尾芭蕉」が挙げられる。
さらに隣接する滋賀県には、NHKの朝ドラ「スカーレット」の舞台となった「信楽(しがらき)」、また奈良県には徳川幕府の兵法指南を努めた「柳生一族」の里もある。
「道の駅 いが」の施設
まず知っておくべきことは、「道の駅 いが」は以前から名阪国道沿いにあった「伊賀サービスエリア」の、天理方面行きの施設を2005年12月に道の駅として登録したものだ。
個性的な八角形の外観は、上野公園にある松尾芭蕉を顕彰するために建てられた「俳聖殿」をイメージしているという。
だが不思議なことに、亀山方面行きの施設は、今でもパーキングエリアのままになっている。その紹介はもう少しあとで、詳しく紹介しよう。
駐車場はフラットで車中泊に支障はない。ただし、なぜかここには昼も夜もトラックが大集結し、エンジン音の大合奏を聞かされる。
なので、車中泊をする際には駅舎の前のスペースがお勧めだ。
「道の駅 いが」の売店には、「ヤマザキ・デイリーストア」がインショップ形式で入店している。
規模は大きくないが土産物の売り場もあり、レイアウトと品揃えのバランスがうまく取れている。
食堂は売店の中の左手にある。
「道の駅 いが」の見どころは、お馴染みの「忍者の絵」がデカデカと書かれた情報休憩室だろう。
3Dみたいで面白いと思ったら…
実はトリックアートになっていて、写真の撮り手がうまいと、このように「真剣白刃取り」ができる(笑)。
現在でも名阪国道のSAを兼ねているようなものなので、可燃物のゴミ箱がちゃんと用意されている。
なお、セルフ式のガソリンスタンドENEOSは現在営業休止中だ。
伊賀パーキングエリアの施設概要
既にガソリンスタンドがないのでPAになるのだが、食堂も売店もあり、実質的には「道の駅」となんら変わらない。
ゆえにスタンプが必要でなければ、わざわざ「道の駅 いが」に行かなくても、「伊賀パーキングエリア」で車中泊をすればいい。
ただし名阪国道には陸橋が架けられておらず、両者は行き来できない。
サービスエリアに泊まり慣れた人には、無料の国道で高速道路の並みのサービスが得られるメリットもある。いちばん顕著なのは、商業施設の営業時間だ。
レストラン(7時- 21時)
スナックコーナー(6時 – 24時)
情報休憩室(7時 – 21時)
なお建物前の駐車場中央部には、驚くほどの轍がある。知らずに通ると荷崩れするほどクルマが揺れるので、特に夜は注意が必要だ。
「道の駅 いが」の車中泊好適度
オフィシャルサイトなし
「道の駅 いが」に最寄りの温泉と買い物施設
野天もくもくの湯
約10キロ・15分
☎0595-43-0909
大人750円
平日木曜(モクモクの日)は420円
13時~21時(受付最終20時)・不定休
コンビニ
約3キロのところに「ローソン伊賀野村店」がある。
スーパーマーケット
約5.2キロのところに「オオクワ伊賀新堂店」がある。
「道の駅 いが」のアクセスマップ
最後に、このエリアには「道の駅 いが」の他に、「道の駅 あやま」と「道の駅 お茶の京都みなみやましろ」もあるので、歴史が嫌いでなければ、そのどこかで車中泊をしてじっくり観光されることをお勧めしたい。
また「名阪国道」の途中には、「道の駅 いが」より遥かに規模の大きな「道の駅針テラス」もある。
日本全国 道の駅・車中泊好適度チェック!
伊賀上野 車中泊旅行ガイド
「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




