プロのカメラマンが撮る、兼六園のベストフォトスポット

兼六園 石川県の史跡
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

観光客が一番聞きたいことは、「どこに行けば、これぞ兼六園!と呼べる美しい写真が撮れるのか」だ。

兼六園

正直云って「兼六園のウンチクを読むだけで肩が凝る」と思っているのは、筆者だけではないと思う(笑)。

後楽園(岡山市)・偕楽園(水戸市)とともに、日本三名園のひとつに挙げられ、2009年3月16日発売の「ミシュラン観光ガイド」においては、最高評価の3つ星に選ばれているのだから、そりゃ~素晴らしい庭であることに間違いはあるまい。

で、どこから見ればその美しさが実感できるんだ?

ネットで検索される大半のガイドには、それが書かれていない。

兼六園

兼六園は、広大な敷地に池・築山・御亭(おちん)を配置した、「池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)」なのだから、「美」は歩いて探すのが当たり前…と云わんばかりに、オフィシャルサイトを真似て、総花的に見どころを羅列するだけなら「不要の産物」。

まして自ら撮った写真も載せられないようなブロガーの記事など、まったく必要性を感じない。

兼六園

老若男女が観光地で求めたいのは「インスタ映え」。

すなわちどこから観れば、「これぞまさに兼六園!という写真が撮れるのか」、「アップした写真に『いいね』がたくさんもらえるのか」。

当サイトでは単刀直入に、まずは「兼六園のベストフォトスポット」を紹介することから始めたい。誰だって忙しいんだから、当たり前だよ(笑)。

答えは「榮螺山(さざえやま)」

兼六園

兼六園の中で一番高いところにある「栄螺山」からは、「霞ヶ池」を大きく「唐崎松」を小さくした、「池泉回遊式庭園」らしい奥行きのある写真が撮れる。

兼六園

「栄螺山」は、13代藩主・前田斉泰が「霞ヶ池」を拡張した時に掘られた土を盛った築山で、頂上までの道が「さざえ」の殻のように、ぐるりと巻いていることからそう名付けられた。

頂上には傘の形の屋根をした御亭があり、その奥の狭い場所が「兼六園のベストフォトスポット」になる。

兼六園

ちなみにこちらは、「栄螺山」から撮ったライトアップ。

余計な光線を避けるためにズームをかけて寄せているが、さすがにこれは、歴代のお殿様も見たことがない景色だろう。

もし目の当たりにしたら、照明機材にいくらでもお金を出してくれそう(笑)。

スポンサード・リンク

 

さて。スカッとしたところで、改めて「兼六園」のトリビアと見どころを紹介していこう。読めば「やっぱり兼六園が金沢のランドマークなんだ」ということがわかる。

兼六園の名前の由来は「六勝(ろくしょう)」

兼六園

兼六園は、京都によくある寺の方丈や御殿の書院から見て楽しむ「座観式」の庭園とは違い、広い庭の中に大きな池と築山を配し、そこに設けた御亭や茶屋に立ち寄りながら、移動することで多種多彩な景観を味わえるところに魅力がある。

まいどさん

実は中国の「洛陽名園記」に、「相反する景観を調和させて対照の美を演出する」という意味から、優れた景観の代名詞に使われる「六勝」という言葉がある。そして兼六園の名は、その「六勝を兼ね備えた庭園」に由来している。

ちなみに名付け親は、江戸時代後期に将軍補佐兼老中を務めた「松平定信」。そりゃ、前田家も「嫌です」とは口が裂けても云えませんわな(笑)。

兼六園の見どころをサクッと紹介。

最後に「栄螺山」以外のフォトスポットを、おまけ代わりにガイドしよう。

唐崎松(からさきのまつ)

兼六園

撮影的見地からすると、とにもかくにも、雪吊りで有名なこの「唐崎松」をどう写真に取り込むかが、兼六園での「腕の見せどころ」になる。

徽軫灯籠(ことじとうろう)

兼六園

「唐崎松」との相性がいいのは、「虹橋」を渡ったところにある、元は雪見灯籠として園内に配置された「徽軫灯籠」。

内橋亭(うちはしてい)

兼六園

もうひとつ、「唐崎松」と「霞ヶ池」とのコラボが撮れる被写体が「内橋亭」。蓮池庭(兼六園の始まりとなった庭園)内にあった四亭の中のひとつを移築した歴史のある建物だ。

兼六園

ここは夜景も映える。

「瓢池(ひさごいけ)」と「翠滝(みどりたき)」

兼六園

兼六園最古の作庭とされる場所で、「海石塔」と呼ばれる六重塔は、金沢城にあった石塔の一部を移したといわれている。

また、高さ6.6メートル、幅1.6メートルの「翠滝」は、兼六園にある一番大きな滝だ。

兼六園

瓢池はライトアップ時の入口になる「蓮池門」から近く、もっとも人だかりになるスポットだが、橋には手摺がないので、押されて池に落ちないよう気をつけよう。

石川門前

兼六園

ここは1601年(慶長6年)に、のちに2代将軍となる徳川秀忠の娘・珠姫 (たまひめ)が輿入れした際に、300人ものお供のために長屋が設けられ、江戸町と呼ばれていた場所だ。

金沢城

「百間堀」の向こうには「石川門」がよく見え、現在は路地に面して茶店や土産物屋が立ち並んでいる。

九谷焼

金沢名物「九谷焼」が買える店もある。

九谷焼

筆者はここで、同じ60歳になるという、古びた九谷焼のこぶりな湯呑を、ぐいのみ代わりに使おうと思って購入したが、値段はたったの300円。

本物かどうかは分からないが、きっとこのサイトと同じで、「信じるものは救われる」(大笑)。

というわけで、筆者のガイドはここまで。

なお、兼六園内の由緒ある場所は、以下のオフィシャルサイトに詳しく、そして真面目に記載されている。

兼六園 オフィシャルサイト

スポンサード・リンク

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

金沢 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する金沢

金沢城
金沢の観光と車中泊情報を、クルマ旅のプロがご紹介。
中高年が金沢観光を楽しむ秘訣を、旅のプロが旅行者目線から詳しく解説しています。
金沢城公園
特別お城好きでもない観光客のための、金沢城公園の見どころ&歩き方ガイド
お城マニア以外の人に向けた「金沢城公園」の見どころと歩き方のガイドです。
長町
城下町・金沢の「王道」観光スポットを、クルマ旅のプロがご紹介。
金沢の観光スポットを、筆者独自目線からランキング付けしています。
金沢城
クルマ旅のプロが贈る、ワンデイ&車中泊1泊2日・金沢観光ガイド
兼六園・金沢城公園の近くでキャンピングカーが停められる駐車場 2020年11月更新
兼六園・金沢城公園の近くでキャンピングカーが停められる駐車場のガイドです。
金沢関連記事 一覧
金沢関連記事 一覧
これまでに取材してきた金沢のすべての記事の一覧です。

能登半島 車中泊旅行ガイド

RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
車中泊デビューに必要な5つのグッズとその理由【クルマ旅専門家が解説】
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家がまとめた、2024年1月現在の車中泊デビューのために買い揃えるべきグッズを、その理由とともに解説しています。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました